プロフィールプロフィール

メニュー

お問い合わせ

あなたの街に自転車の紙芝居が跳びだします!

プロフィール

せんべい

紙芝居師・紙芝居使・社会福祉士・東京都三鷹市出身

せんべい

学生時代に心理学を専攻するかたわら、演劇、朗読の基礎を学ぶ。

社会福祉士として高齢者福祉の現場で相談員として勤務していた時にプロ紙芝居師養成オーディションで見たヤッサンの紙芝居に衝撃を受け弟子入り。

京都駅前「ALLDAY紙芝居 10人の紙芝居師フルマラソン」で紙芝居師としてデビュー。

関東圏では、立川市内カフェでの紙芝居口演を皮切りに、開店記念、高齢者施設、商業施設など各種イベントで紙芝居口演の実績を重ねる。

ハガキサイズのミニ紙芝居作りワークショップを図書館などで開催。

東京都消費者月間共催事業で口演した「消費者被害・おれおれ詐欺防止紙芝居」が好評で都内各地から口演依頼を受ける。

こどもからおとなまで年齢問わずに楽しめる演目多数。
書き手の心がパッと輝きキラッと光る、ミニ紙芝居作りワークショップや
紙芝居講座はおとなからの支持も高い。

せんべい

紙芝居使 せんべい

紙芝居師・・・じゃなくて 紙芝居使

紙芝居でこころをお伝えするのが
せんべいの使命です。
魔法使いのように紙芝居を使って
笑顔いっぱいの場をつくりだします。
紙芝居の楽しい使い方を広めています。

せんべいの紙芝居は、
自転車に紙芝居舞台を乗せた
「街頭紙芝居」スタイル。
演者と観客の双方向
コミュニケーションで作りだす一体感
おとなには懐かしく、こどもには新しい、
三世代揃って楽しめる自転車の紙芝居です。

各地での
紙芝居口演


  • 東京都消費者月間共催事業(消費者被害防止紙芝居)
  • 松戸市(宇宙かぼちゃ紙芝居制作協力・小学校巡演)
  • 野田市(長寿教室)北区(消費者フェア)
  • 有栖川宮記念公園日独国交150周年ドイツフェスティバル
  • 船橋アンデルセン公園、千葉県立青葉の森公園
  • 須坂桜まつり、有楽町交通会館有楽祭
  • 江戸川カッパ市、深大寺ほおずき祭り
  • 青梅宿アートフェスティバル
  • 立川市錦図書館、立川市幸図書館(4コマ紙芝居作りワークショップ)
  • カンロ飴キャンペーンカンロちゃんと紙芝居
  • 丸広百貨店孫の日イベント
  • 京都清水寺、葛飾柴又帝釈天 九段下昭和館
  • 岩手県山田町他、避難所や道の駅などで応援紙芝居

新聞雑誌やブログへの掲載

  • いきいき・散歩の達人・タイムアウト東京
  • 読売新聞(写旬)(生きる語る)
  • JFMニッポンスタイル(紙芝居)
  • むさしのFM(発信!わがまち・武蔵野人)
  • チャンネル桜(夜桜亭日記)

順不同

その他、様々な口演のご依頼をいただいております。

  • ご依頼・お問い合わせ
  • お気軽にお問い合わせください
  • click

ページ先頭へ