🍘 8月 紙芝居のご案内
京都国際マンガミュージアム
2階紙芝居小屋では 毎日ヤッサン一座の紙芝居口演中
えむえむ紙芝居
せんべいの口演は 14日(木)~17日(日) 
① 午前11:30~ ② 午後 2:00~
京都国際マンガミュージアムの入館料が必要です。
北部公民館(調布市)
8月23日(土)
参加するには事前申し込みが必要です ⇒こども夏まつり2025
午前10:00~正午
紙芝居口演 午前10:00頃~30分程度
駄菓子の販売もございます。
紙芝居の他
折り紙体験 ウクレレ演奏 読み聞かせなど
見る・学ぶ・聴く・遊ぶ が体験できるイベントです
8月20日(水) 西東京市シニア大学
成年後見スケッチ①「もう一度笑顔になりたい」の紙芝居を中心に
成年後見制度についてのおはなしをさせていただきます。
*参加できるのは受講者のみとなります。
🍘 せんべいの駄菓子屋さん 8月の予定
♪ 夏がく~れば思い出す ~
この歌を知っていますか?
小学生でこの歌を知っている人はすくないのかもしれません。
さて、 8月 あなたはなにを思い出しますか?
小学生の頃のせんべいは
盆踊りが大好きで、おかあさんに浴衣を着せてもらっては
友達と一緒にあっちこっちの盆踊りに踊りにいっていました。
今年はどんな 夏の思い出ができるかな。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
※三鷹市立第三中学校の上履きは、駄菓子屋営業時間中に販売しています。
🍘今月のイベント
★おせんの縁側
こどもとかおとなとか分けることなく
だれでもが気軽に立ち寄り、
ほっとひと息 できるような まちの縁側
駄菓子屋さんがこども達でにぎやかになる前の時間
店主せんべいがおまちしております。
おしゃべりしたり、歌ったり、絵本読んだり等など
い居場所になれますように
🌻ひまわりの日は
移動図書館 ひまわり号が隣に来る日
絵本の読み聞かせなどもできたらいいな
28日(木) 午前10:30~正午
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
🍺
おとなの駄菓子屋せん’sばぁ 
店内でハイボール等アルコール類も
お召し上がりいただけます。
18歳以下の方は、おとなの方と一緒にお越しください
25日(土)午後6:00~
*餃子のやまだ屋の出店日です。
焼きたて餃子、生ビールもございます。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
★ おせんの軒先
駄菓子屋さんイベントスペースを利用して
美味しいものの出店販売、イベントなどをやっています
☆お餅の販売 八代屋
一口サイズの食べやすいお餅です。
粒あん・きなこ・いそべ・しょうゆ・なっとう・くるみ
どれも美味しい

25日(月)午後3:00~5:30
☆餃子のやまだ屋
手作り焼きたて餃子販売です。
30日(土)午後4:00~
☆手作りボードゲームハウス ワラビー
すべて手作りのオリジナルボードゲームで遊びませんか。
27(水)午後2:30~6:00
*予定は急に変更になることもあります。
店頭掲示、SNSでご確認の上ご来店ください。
🍘 夏がきた!紙芝居口演予定
夏が来た! といっても
ずーっと暑かったから
夏だ~!! という気分でもないし、
もう暑いのはいいよ、と思ってしまいますが、
夏休みだ!!! と思うと ちょっと楽しくなりませんか。
この夏のせんべいの紙芝居はこちらです
★ 昭和館 紙芝居定期上演会 
昭和館が所蔵している
昭和の街頭紙芝居を紙芝居師が
演じます。
詳しくは ⇒ 昭和館紙芝居上演会
7月26日(土)
① 13:00~
② 14:00~
③ 15:00~
各回30分
無料でどなたでもご参加いただけます。
昭和館 (九段下駅 4出口 出てすぐ)
☆京都国際マンガミュージアム

京都 烏丸御池にある
京都国際マンガミュージアムでは
ヤッサン一座が毎日紙芝居口演を行っています。
7月27日(日)~30日(水)
せんべいの口演となります。
① 11:30~ ②14:00~
各回30分 みずあめ&カタヌキの販売もございます。
詳細は⇒ えむえむ紙芝居
☆ おせんの縁側・ひまわりの日
ダヤンの紙芝居とおはなし会
せんべいの駄菓子屋さんの隣に
移動図書館ひまわり号が来る日にあわせて開催している
誰でも気軽に立ち寄れる場所 それが
「おせんの縁側・ひまわりの日」 です。
7月31日(木)
午前10:30~11:45
今回は夏休み特別企画
地域の方による紙芝居の実演や絵本の読み聞かせ
そして せんべいのよる ダヤンの紙芝居の特別口演を予定しています。

🍘 7月の予定表
せんべいの駄菓子屋さん
暑いなぁ
「せんべいさんエアコンもっと強力にして!!」
入口はいつもオープンのお店に
小さなエアコン一台では限界があります。
そこのあなた!! エアコンと扇風機のそばにずっといるんじゃない!!
熱中症対策しつつ
熱中できるもの探しましょ。
※三鷹市立第三中学校の上履きは、駄菓子屋営業時間中に販売しています。
在庫がない場合は、お取り寄せとなります。
🍘今月のイベント
★おせんの縁側
こどもとかおとなとか分けることなく
だれでもが気軽に立ち寄り、
ほっとひと息 できるような まちの縁側
駄菓子屋さんがこども達でにぎやかになる前の時間
店主せんべいがおまちしております。
おしゃべりしたり、歌ったり、絵本読んだり等など
い居場所になれますように
🌻ひまわりの日は
移動図書館 ひまわり号が隣に来る日
絵本の読み聞かせなどもできたらいいな
3日(木) 午前10:30~午後1:00
31日(木) 午前10:30~午後1:00
*31日は、夏休み期間中なので、特別におはなし会など企画中。
🌞ひだまりの日は
ひまだなぁ
おひまだったら ちょっとよっていきませんか
11日(金) 午後1:30~3:00
22日(月) 午後1:30~3:00
* 店内でお茶のご用意もございます。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
🍺
おとなの駄菓子屋せん’sばぁ 
店内でハイボール等アルコール類も
お召し上がりいただけます。
18歳以下の方は、おとなの方と一緒にお越しください
24日(木)午後6:00~
*餃子のやまだ屋の出店日です。焼きたて餃子、生ビールもございます。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
★ おせんの軒先
駄菓子屋さんイベントスペースを利用して
美味しいものの出店販売、イベントなどをやっています
☆お餅の販売 八代屋
一口サイズの食べやすいお餅です。
粒あん・きなこ・いそべ・しょうゆ・なっとう・くるみ
どれも美味しい

111日(金)午後3:00~5:30
22日(月)午後3:00~5:30
☆餃子のやまだ屋
手作り焼きたて餃子販売です。
24日(木)午後4:00~
☆手作りボードゲームハウス ワラビー
すべて手作りのオリジナルボードゲームで遊びませんか。
9・16・23(水)午後2:30~6:00
*雨天時はお休みになります
*予定は急に変更になることもあります。
店頭掲示、SNSでご確認の上ご来店ください。
🍘 せんべい ただいま 売り出し中
今年は新聞雑誌などに取り上げていただける機会が増えました。
1月21日 朝日新聞 多摩版 朝日新聞デジタル
成年後見制度啓発紙芝居「もう一度えがおになりたい」のこと、
駄菓子屋のことを取材していただきました。
3月号 Fino 東急ロイヤルクラブ メンバーズマガジン
駄菓子屋で童心に返る のコーナーで紹介していただきました。

4月11日 テレビ朝日 じゅん散歩
高田純次さんが せんべいの駄菓子屋さんに 
立ち寄ってくださいました。
ここは「牟礼」なのに
三鷹台枠なのね、とちょっと複雑な気分
4月28日 フジテレビ newsイット アスヨクのコーナーで紹介していただきました。
Newsイット アスヨク
4月28日 産経新聞 昭和レトロ探訪 ぬくもり求め集う人々 の紙面で
駄菓子屋で紙芝居の様子を切り取った写真が掲載されました。
令和でも変わらない 昭和な雰囲気が撮れたかな。
*フジテレビと産経新聞の取材時には こどもたちの撮影許可をもらうため保護者の方々にもご協力いただきありがとうございました。
そして 6月 クロワッサン

取材であれこれ思いつくままに話していることを
うまくまとめていただけて感謝。
さすがはプロのお仕事! と感心しつつ
もっと自分のことを自分の言葉で語れないといけないなと反省。
取り上げていただける機会が増えるのはありがたいことです。
そこから先は・・・
引き続き せんべいをよろしくお願いいたします。