琵琶法師と紙芝居使 ~夏の夜の物語~
琵琶と紙芝居が一緒に楽しめるなんて!
この機会にぜひ琵琶の音、そしてせんべいの語りをお楽しみくださいませ。
日時:7月21日(日) 午後7時開演 (午後6時半開場)
場所:神楽坂 香音里 (新宿区天神町17)
東西線神楽坂駅2番出口より徒歩1分
料金:3,000円 (着物・浴衣でご来場の方は500円割引あり)
お席に限りがございますので事前にご予約をお願いいたします。
*ご予約・お問合せは → お問合せフォーム
琵琶法師 後藤”弦城”幸浩さん https://ameblo.jp/4biwa/

琵琶奏者として演奏活動、指導だけでなく、
ロックにジャズに歌謡曲、そしてTVマンガ主題歌まで語ることができるすごい方です。
そして、この会でお披露目する新作紙芝居は
原作小泉八雲 脚本坂井清成 絵イズミコによる
怪談ものでございます。
どうぞお楽しみに!

田無アスタで開催された 終活フェアで
「成年後見スケッチ1 もう一度笑顔になりたい」を口演。

☆はじめてとお久しぶり★

初!終活イベントでの紙芝居!
昨年制作した「成年後見スケッチ1 もう一度笑顔になりたい」
これまでの口演場所は、地域サロンや社会福祉協議会さん主催講座でした。
はじめて、商業施設内で口演をさせていただきました。
このイベントに参加するためにお越しくださった方だけでなく、
通りがかりにふらっと立ち寄ってくださった方もいらっしゃいました。
「成年後見」なんて聞いた事もない方が、この紙芝居をちらっと見てくださって、
何かの時に、
「あら、そういえば成年なんとかって、どこかで聞いたような・・・」
と思い出してくださったら、いいなぁ。
この紙芝居をもっと多くのかたにお届けするための
紙芝居活用のワークショップを三鷹市で「初」開催!
そして、「お久しぶり」は
以前、防犯セミナーで紙芝居をさせていただいた自治会さんに
3年ぶりにお伺いしました。

オレオレ詐欺被害防止の紙芝居をさせていただきました。
お客さまの 絶妙なつっこみに 思わず笑ってしまうせんべい。

☆雨にもまけず・・・★ 
6月22日の御徒町は 雨が降ったりやんだり
「紙芝居がはじまるよ~!」 と自転車を外にだしたら
ポツ・・ポツ・・ポツ・・
すぐにテント内に自転車を移動して、
「はじまり、はじまり・・・」
そしたら、あらっ 雨があがったみたいだよ。との声に
自転車をステージ前に移動!
こういう時に自転車舞台は便利ですよ、

そして、6月30日の那須も雨・・・雨・・・雨・・・
校庭から体育館に場所を変更しての開催でした。

若いお母さん達が 「懐かしい~」 だって。
6月も せんべいの紙芝居をご覧いただき
ありがとうございました。
7月のせんべいも どうぞよろしくお願いいたします。
紙芝居口演・講演・ワークショップのご依頼はお気軽にお問合せくださいませ。
8・9月の土日でも日程によっては、まだお引き受けできます。
ご連絡おまちしております。
◆那須まちづくり広場で紙芝居しま~す!◆
日時 6月30日(日) 午前10時~午後4時
*紙芝居の口演時間は未定
場所 那須まちづくり広場 (栃木県那須郡那須町豊原丙1340
https://www.facebook.com/events/628187447665094/
2018年4月に廃校再生プロジェクトとして始まった
那須まちづくり広場。
年齢も立場も違う方々が、新しい暮し方、交流拠点をつくっていっています。
現在進行形の・・・Ing
そんな 那須まちづくり広場の一周年記念祭で紙芝居をさせていただきます。
マルシェには 「せんべいの駄菓子屋さん」も出店します。
東京から、ちょっと車を走らせて
那須まで遊びにいらしてくださいませ。

★地域で紙芝居をしてみよう★
紙芝居を演じて見ませんか?
権利擁護センターみたかさんの主催で
成年後見制度勉強会の番外編として、紙芝居のワークショップが開催されます。
◆6月28日(金)14時~16時
◆三鷹駅前コミュニティ・センター 3階会議室
◆定員20名(先着順)
◆対象 関心のある方ならどなたでも
(市内在住・在勤・在学の方優先)
◆申込 権利擁護センターみたか 電話0422-46-1203
シニア世代が集まるサロンに関わっている方、
成年後見制度に興味がある方、
紙芝居が好きな方、朗読が好きな方、
多くの方のご参加をお待ちしております。
*今回はせんべいによる紙芝居の口演はありません。
参加者のみなさんに紙芝居を演じていただきます。
