◇ 谷中銀座で紙芝居 ◇
日時 8月13日(火)
①13:00~13:30 ②15:00~15:30
場所 谷中満天ドーナツ 2階(台東区谷中3-8-12)
*1ドリンクオーダーをお願いいたします。
今年も暑~いお盆になりそうです。
お盆のお墓参りに谷中に行く人
谷根千のお散歩に行く人
ちょいと涼みにいらっしゃいませ。
満天ドーナツの2階カフェで涼みながら ホッと一息。
せんべいの紙芝居で一笑い♪ いかがですか。
かき氷やビール、そして、飲むかりんとう・・・ ゆっくり一休みしていってください。

プロ紙芝居師 紙芝居使せんべい この夏のおひさまのおかげでこんがりいい色に焼けてます。
多世代交流、街の活性化、地域のおまつり・・・イベント色々 口演依頼受付中です。
成年後見制度啓発、オレオレ詐欺防止紙芝居は、シニアが集まるサロンにぴったりです。
◆昭和館で紙芝居 ◆
奇数月の第4土曜日は 紙芝居の日!
昭和の戦中戦後の暮らしを伝える昭和館(九段下)には、
街頭紙芝居もたくさん所蔵されています。
紙芝居は演じる人がいて、みる人がいてこそ「紙芝居」
隔月でプロ紙芝居師が紙芝居の実演を行なっています。
7月28日(土)
① 13:00~ ②14:00~ ③ 15:00~
場所 昭和館 地下鉄九段下駅4番出口から徒歩1分
⇒ https://www.showakan.go.jp/events/kamishibai/index.html
せんべいは、「風はそよかに」全34巻を演じます。
去年から毎回1巻づつ、進んできましたから、
最初の話なんかすっかり忘れて・・・・ナンテコトハアリマセン・・・
街頭紙芝居で全巻揃っているのは、めずらしく貴重です。
けなげに生きる少女すみ江の物語です。
これでもか、これでもかと彼女に苦難がふりかかります。
そして、いよいよ今月完結をむかえます。
すみ江は母に会うことができるのか?!
いきなりはじまって、いきなり終る街頭紙芝居の、完結!がみられるのはかなりレアですよ。
27日は、昭和館でお待ちしています。
ハンカチをお忘れなく・・・。
みたか商工まつりで紙芝居がはじまるよ~!!
三鷹生まれ、三鷹育ちのせんべいですが
実は、三鷹でのイベントにはあまりでていませんでした。
地元過ぎて、知り合いが多すぎて、
なんだか恥ずかしいんですよね。
でも、3月から三鷹市内で駄菓子屋をはじめたら、
「どこで紙芝居みられるの?」と聞かれる事が増えました。
柴又帝釈天・・・も、昭和館・・・三鷹からはちょいと遠いですよね。
三鷹市役所だったら、すぐそこです。
♪紙芝居が はじまるよ~ ♪ 
みたか商工まつり 会場:三鷹市役所
せんべいの紙芝居は 7月13日(日) 14:00~ です。
弟42回 みたか商工まつり http://www.mitaka-s.jp/event/20190710shoko-matsuri.htmll
琵琶法師と紙芝居使 ~夏の夜の物語~
琵琶と紙芝居が一緒に楽しめるなんて!
この機会にぜひ琵琶の音、そしてせんべいの語りをお楽しみくださいませ。
日時:7月21日(日) 午後7時開演 (午後6時半開場)
場所:神楽坂 香音里 (新宿区天神町17)
東西線神楽坂駅2番出口より徒歩1分
料金:3,000円 (着物・浴衣でご来場の方は500円割引あり)
お席に限りがございますので事前にご予約をお願いいたします。
*ご予約・お問合せは → お問合せフォーム
琵琶法師 後藤”弦城”幸浩さん https://ameblo.jp/4biwa/

琵琶奏者として演奏活動、指導だけでなく、
ロックにジャズに歌謡曲、そしてTVマンガ主題歌まで語ることができるすごい方です。
そして、この会でお披露目する新作紙芝居は
原作小泉八雲 脚本坂井清成 絵イズミコによる
怪談ものでございます。
どうぞお楽しみに!
◆那須まちづくり広場で紙芝居しま~す!◆
日時 6月30日(日) 午前10時~午後4時
*紙芝居の口演時間は未定
場所 那須まちづくり広場 (栃木県那須郡那須町豊原丙1340
https://www.facebook.com/events/628187447665094/
2018年4月に廃校再生プロジェクトとして始まった
那須まちづくり広場。
年齢も立場も違う方々が、新しい暮し方、交流拠点をつくっていっています。
現在進行形の・・・Ing
そんな 那須まちづくり広場の一周年記念祭で紙芝居をさせていただきます。
マルシェには 「せんべいの駄菓子屋さん」も出店します。
東京から、ちょっと車を走らせて
那須まで遊びにいらしてくださいませ。
