九段下にある昭和館では、隔月で 街頭紙芝居上演会を行っています。
昭和館所蔵の貴重な街頭紙芝居を実際にみていただく機会です。
今月は 3月24日(土)
①13:00 ②14:00 ③15:00
森下昌毅さん、スズキスズさんと一緒にせんべいも出演させていただきます。
せんべいの演目は「風はそよかに」という 母を探す兄妹のお話。
どうぞ 13時の回から 続けて見に来てくださいませ。
*春休み中には、特別企画も開催予定です。詳細が決まりましたらお知らせいたします。お楽しみに!
http://www.showakan.go.jp/events/kamishibai/index.html

2月19日(月) 午後7時~午後8時
インターネットテレビ「Cwave」にゲスト出演させていただきます。
公開生中継でございます。 そしてなんと、スタジオ観覧できます!
場所は、北千住駅から徒歩1分。
観覧を希望される方はお気軽に「お問合せ」からご連絡ください。
番組のパーソナリティの松川裕さんとは、
柴又帝釈天で繫がったご縁です。

あれは、寒~い冬の日。
せんべいは、帝釈天の休憩所「忘我亭」で紙芝居をしておりましたとさ。
紙芝居がはじまると、客席からは、よく響く笑い声が。
そして、おもしろいこと ばんばん突っ込んでくるじゃあありません。
こりゃあ、やりにくい・・・ いえいえ・・・のりのいいお客様でありがたいなぁと思っていたら。
←こちらの紳士でございました。
それが松川裕さんです。
聞けば、劇団四季でミュージカルに出演されていたとか、
そりゃ いい声のはずですよね。
19日は、その松川さんの素敵なピアノと歌がお楽しみいただけます。
せんべいも 紙芝居をさせていただきます。
2月17日(土)
柴又 題経寺(帝釈天)での紙芝居の日です。
午前11時~午後3時まで 随時口演しております。
せんべいは今年初めての帝釈天。
ぜひ遊びにおこしくださいませ。

★帝釈天での紙芝居は毎月第1・第3土曜日に開催しております。
お寺の行事と重なる時などは、日程変更になることもございます。
こちら、大江戸ヤッサン一座の紙芝居でご確認ください。 ⇒ http://kamicomitokyo.blog114.fc2.com/
JAPAN FESTA in ADACHI
日本の粋を知ってるかい? 日本の文化を知る!体験する!
というこのイベントに、 せんべいも参加させていただきます。
平成30年1月14日(日) 竹ノ塚地域学習センター
せんべいの紙芝居は 10:00~14:00 の間に3階レクホールでの口演です。
ttps://www.city.adachi.tokyo.jp/bunka/chiikibunka/bunka/japanfestainadachi2017.html
街頭紙芝居は、日本の街角文化。
駄菓子食べながら、ぜひ体験しにきてください。
紙芝居の合間に カタヌキあそび(有料)もご用意しております。