今年2月から始まった、月2回の帝釈天での紙芝居。
すっかり定着してきました。
紙芝居を見るために、帝釈天にくる方も増えてきたとか・・・こないとか・・・
前回は雨模様でしたが、境内の中「我忘亭」で開催いたしました
次回は10月15日(土) 11時~15時 です。
今年2月から始まった、月2回の帝釈天での紙芝居。
すっかり定着してきました。
紙芝居を見るために、帝釈天にくる方も増えてきたとか・・・こないとか・・・
前回は雨模様でしたが、境内の中「我忘亭」で開催いたしました
次回は10月15日(土) 11時~15時 です。
6月に銀座で紙芝居をした時に、ご縁をいただき、
10月14日に、ランチ会で紙芝居をさせていただきます。
会場は レストランテ スペインクラブ銀座
笑いと音楽と美味しい料理、そして参加者同士の交流ができる会です。
残席わずか! ご希望の方は、「問合わせ」からメッセージをくださいませ。
詳細をご連絡させていただきます。
今月のせんべいは、こんなところで紙芝居をしております。
l 大江戸ヤッサン一座の紙芝居師達が登場!
6月11日(土) 午後7時~ 銀座で 紙芝居の会をひらきます。
場所は、和芸(津軽三味線や日舞など)のライブを行っている
江戸 松原 → http://edo-matsubara.sakura.ne.jp/
紙芝居も日本の街角の文化、話芸、
和・・・つながりで 松原さんとご縁をいただきました。
今回の会は、せんべいの紙芝居の 新しい可能性を探す道のスタートです。
夢いっぱいでワクワクする気持ちと
どうなるのかな と ドキドキする思い。
いったいなにが生まれるのか・・・・それは明日のお楽しみ・・・
*お席に限りがありますので、
ご興味があるかたは、どうぞメッセージをくださいませ。
2月からはじまった、葛飾柴又帝釈天での紙芝居
すっかりお馴染みになってまいりました。
今月は、6月 8日(水) と 6月 18日(土) です。
時間:午前11時~午後3時頃 随時口演
場所;、二天門前の駐車場 (雨天時は、本堂脇の 忘我亭)
平日でも多くの参拝客でにぎわっているのが、帝釈天さんのすごいとこ。
寅さんも・・・・・・・・・いらっしゃいます・・・・・・・
そういえば、柴又駅前の「寅さん」像のそばに「さくら」像が建つらしい