紙芝居」カテゴリーアーカイブ

🍘2022年 北海道・東北紙芝居ツアー 前編

◆2022年 北海道・東北紙芝居ツアー

今年は北海道だけでなく東北でも紙芝居をすることができました。

まずは、7月14日 京極町からスタートです。

🍘京極町

午前中、デイサービスで利用者の方と一緒に

「ワハハハハ・・・・」

 

 

 

紙芝居で学ぶ成年後見制度

会場には、実際に成年後見人として活動している方もいらっしゃいました。

中には「紙芝居をみにきました」とおっしゃってくださった方も。

紙芝居を楽しんでいただいて、「成年後見」という名前をおぼえていただければOK。

わからないことは社会福祉協議会の職員さんがていねいに教えてくれますから。

この後は 同じ施設内にある 学童クラブで紙芝居🍘

1日で おとなからこどもまで 多くの方に紙芝居をみていただくことができました。

 

🍘 帯広 麦音

7月16日は 帯広 麦音さん

ここは公園? 庭園?

ここは パン屋さんです。 リスも遊びに来るし、巣箱では鳥が子育て中。

雨模様でしたが、

1回目は室内で  2回目は テラスで

🍘 真鍋庭園

18日  真鍋庭園さん

この日はとってもいい天気。  入り口はいるとあっちこっちにせんべいが(笑)

たくさん宣伝してくださり、ありがとうございます。

 

 

🍘 道の駅おとふけ

道の駅おとふけでは、柴田牧場の牛の親子が紙芝居を見て・・・ おーい子牛くん どっちむいてるのぉ!!

 

 

🍘 帯広市内あっちこっちで紙芝居

  帯広市内の市民活動施設、地域サロン、

保育園や学童などで巡演させていただきました。

 

そして旅は東北へと続く…

せんべい号は 船に乗って八戸へ・・・・

果たして!!!!  後編へ続く🍘

 

今回の北海道ツアーにあたっては、

多くの方にご協力をいただき、無事に開催することができました。

自転車に紙芝居舞台をのせて一人で動くのが紙芝居屋ですが、

その場にいくまでの準備は一人だけではできないことばかりです。

ここに関わってくださったみなさまに 感謝。

ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いします。

 

🍘8月6・7日 たまプラーザで紙芝居

🍘夏休み!むかしなつかし紙芝居

東急百貨店たまプラーザ店で開催中の

 夏休みキッズ★ウィーク(7/24~8/24) に紙芝居が登場!

   🍘 8月6・7日 演者 紙芝居使せんべい

     ①13時~13時30分

     ②15時~15時30分 

   *観覧無料、各回80席 (口演30分前から整理券を配布します)

       詳細は ⇒ 東急百貨店たまプラーザ店

8月13・14日 の演者は ちっちです。

同じ歌でも歌い手が違うとまったく違う曲になるように

同じ紙芝居でも 演者が違うと まったく別の雰囲気になります。

特に街頭紙芝居は演者の個性がでちゃうんです。

 

    せんべいの紙芝居、ちっちの紙芝居 それぞれの紙芝居をお楽しみくださいませ。                  

    

せんべい                            ちっち

🍘せんべいの北海道東北紙芝居ツアー

🍘 せんべい北海道へいく!

昨年大変お世話になった十勝帯広をこ中心に

 今年も北海道で紙芝居をさせていただきます。

 東北はナマステ楽団さんと合流して陸前高田や大槌町等を回ります。

どんな出逢いがまっているのか 楽しみに出発します!

 

     口演予定  北海道     

  7月14日(木) 13:30~  京極町 社会福祉協議会

 

7月16日 (土) 麦音 (帯広市稲田町南8線16-43)

①11:00~  ②13:00~

7月17日(日) 帯広まちなか歩行者天国

7月18日(祝) 真鍋庭園(帯広市稲田町東2線6番地)

①11:00~  ②13:00~

7月18日 (祝) 道の駅おとふけ

①15:30~  ②16:30~

7月19日~20日は 帯広市内の保育園 ふれあいサロン 児童保育センター等におうかがいします

 

口演予定    東北  withナマステ楽団

7月22日(金) ジャズタイムジョニー(陸前高田)  18:30~

7月23日(土) おしゃっちエントランスホール  12:00~13:00

おおつち屋台村 大ビアガーデン 17:30~

7月24日(日)大船渡

7月25日(月) 福島県 そらいろ

5・6月 あっちこっちで色々🍘

🍘 久しぶりにゴールデンな日々

少しづつ紙芝居ができる場がもどってきました。

5月3日 黄金バットのおじさんと一緒に リニューアルしたあらかわ遊園地へ  

たくさんの家族連れが紙芝居を楽しんでくれました。

5月4日 井の頭公園アート―マーケッツ

5月5日 ナマステ楽団さんと一緒に

子どもの居場所ピノッキオ

ソーシャルコミュニティめぐりや

5月7日 せんべいの駄菓子屋さんで紙芝居の時間

5月8日 泪橋ホール

 

🍘 駄菓子屋でらいぶ 琵琶法師と紙芝居使

5月22日は せんべいの駄菓子屋さんで、琵琶法師後藤幸浩さんをお迎えしてのらいぶ

昼は元気な子ども達が盛り上げてくれました。

夜の会は おとなの雰囲気で

平家物語より 壇ノ浦の一節 や 小出蒐切り絵紙芝居「雪女」

なかでも一番お客様が沸いたのは 各地域の名酒がでてくるおはなし。

琵琶語りって なんだか難しいイメージがありますが、コミカルな演目もあるんですよ。

この日の様子を読売新聞さんの THE  Japan News に取材していただきました。

 

5月28日 昭和館での紙芝居定期上演会

 

 🍘 6月 帯広・上富良野にいってきました。

7月の巡演の打ち合わせのため帯広へ行ってきました。

昨年口演させていただいた、眞鍋庭園さん、麦音さんの他、

今年は、保育園や学童クラブなどでに口演ができそうです。

いまから楽しみ!!

打合せが終わってから、長距離バスに乗って上富良野へ

ナマステ楽団が出演する 異郷の音楽界で

giingooさんの馬頭琴の演奏にあわせて

「スーホーの白い馬」を読ませていただきました。

会場のかみんホールはとても立派で、

お客様もたくさん 緊張したけどいい経験をさせていただきました。

久しぶりに紙芝居なしでの語り。

馬頭琴の音にひっぱられて、物語の世界に引き込まれます。

「王様の迫力すごかった~。こわかったぁ。」giingooさんの感想

お客様からは 「よかった」「素敵でしたよ」とお声をかけていただきました。

ありがとうございます。

翌日はゆっくり富良野観光

富良野といえば、この景色💓 早咲きのラベンダーが咲いていました。

 

 

🍘7月10日 青龍kibako LIVE

 🍘 青梅でライブします 🍘

日時  710日(日)  午後2時開演

 場所  青龍kibako (青梅市中町303-2)

飲み物+投げ銭

出演  旅音楽一座・ナマステ楽団

     100枚音色紙芝居・市川ペ天使コーヘー

     紙芝居使せんべい

     オープニングアクト・キャプテン☆しょーた   
     
 問い合わせ :  080-5431-5393スエモリ

 

紙芝居屋さんとして動き始めた頃、

映画看板の街に遊びに行き、

昭和レトロ商品博物館の中に 紙芝居の自転車を見つけ

紙芝居をさせてください!」

と声をかけたのが青梅とのご縁のはじまり。

 

その後 何度か紙芝居をさせていただきました。

そして今回久しぶりの青梅! それもナマステ楽団さんとご一緒!

ということは なにが飛び出すかわからない

どきどきワクワクのおもちゃ箱みたいな企画です。