紙芝居」カテゴリーアーカイブ

東久留米で紙芝居♪

3月18日(日)イオン東久留米店さんで紙芝居! 

東久留米では、2年前に市民プラザホールで消費者被害防止紙芝居をさせていただき、

その後、「くるねっと」さんのシンポジウムにもお呼びいただいたり、とご縁が繫がってきている場所です。

 ★紙芝居がはじまるよ~

緑のカーペットを敷いて、自転車舞台を準備。

 

 

         

 

開演10分前にちゃんと座って待っていてくれる子どもたち。

東久留米の子ども達、

本当にお行儀いいんですね。

ちゃんと正座で座ってたりして。

 紙芝居がはじまったら、

  元気、元気!! 

みんなのパワーにせんべいたじたじでございます。

 

     子どもたちの後ろに 立ち見していた大きな人たちも     

    「桃太郎?」 一緒に首をかしげてくれました。

     みなさま ご参加ありがとうございました。  

 

 

 

 

昭和館で紙芝居(3月24日)

九段下にある昭和館では、隔月で 街頭紙芝居上演会を行っています。

昭和館所蔵の貴重な街頭紙芝居を実際にみていただく機会です。

  今月は 3月24日(土) 

 ①13:00 ②14:00 ③15:00   

森下昌毅さん、スズキスズさんと一緒にせんべいも出演させていただきます。

せんべいの演目は「風はそよかに」という 母を探す兄妹のお話。

どうぞ 13時の回から 続けて見に来てくださいませ。

*春休み中には、特別企画も開催予定です。詳細が決まりましたらお知らせいたします。お楽しみに!

http://www.showakan.go.jp/events/kamishibai/index.html

 

 

 

北千住から愛をこめて ♪2/19のせんべいが”今”見られます♪

 ★インターネットテレビCwave 「松川裕の弾いて笑って歌って泣いて」に出演★

2月19日(月) インターネットテレビにゲスト出演させていただきました。

  紙芝居は、その場で見ていただくのが一番、 映像は苦手なせんべいです。

  だって、あとからじっくり、ゆっくりみると色々とボロが見えてしまいますものねぇ。

とはいえ、帝釈天さまのご縁でもあり、松川さんの歌もピアノも素敵だし、

   せんべいを多くの方に知っていただく チャンスでもありますから、

   思い切って 出演させていただきました。

カメラとマイクはどうも慣れません。 と言いながらも、松川さんが上手にリードしてくださるので、

すっかり楽しくなってしまい。

   笑って! 笑って! 歌って! 笑って! 

はい、調子にのって歌わせていただきました。

童心にかえって、ということで 松川さんの歌う「トモエ学園」で幕開きです。

その後 紙芝居。観覧に来てくださったお客様の素晴らしいリアクションに助けられ。

ピアノ伴奏に誘われて 歌っちゃいました♪

当日の様子は こちらでご覧になれます

⇒ 松川裕の弾いて歌って笑って泣いて~音楽って素晴らしい~ 

 https://www.youtube.com/watch?v=qG8UM80VwsY

 

 ★ 今・ここ と 映像 ★ 

今は便利な世の中で、映像があふれております。

「紙芝居やってるところの映像をだしなよ」と 薦められることがあります。

確かに どんな紙芝居をやっているかは 映像でみるのがいいのかもしれません。

それでも せんべいは 今・ここ にある場の空気を大切にしたいと思います。

同じ場にいることで感じられるなにか。そんなものがあると思いませんか?

それは、お客様に助けれられているから、せんべいが楽しく紙芝居ができているということでもあります。

紙芝居は1人ではできません。 見てくださる方がいるから紙芝居になります。

2月19日に観覧に来てくださった皆様、 ありがとうございました

映像で見てくださった方に、何かが伝わるように

その場に見に行きたい! と 思っていただけるように

せんべいのチャレンジは続きます。

これかも どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

北千住にせんべい登場! 

 

2月19日(月) 午後7時~午後8時

  インターネットテレビ「Cwave」にゲスト出演させていただきます。

  公開生中継でございます。 そしてなんと、スタジオ観覧できます!

  場所は、北千住駅から徒歩1分。 

  観覧を希望される方はお気軽に「お問合せ」からご連絡ください。

 

番組のパーソナリティの松川裕さんとは、

  柴又帝釈天で繫がったご縁です。

 

あれは、寒~い冬の日。 

せんべいは、帝釈天の休憩所「忘我亭」で紙芝居をしておりましたとさ。

紙芝居がはじまると、客席からは、よく響く笑い声が。

そして、おもしろいこと ばんばん突っ込んでくるじゃあありません。

 こりゃあ、やりにくい・・・ いえいえ・・・のりのいいお客様でありがたいなぁと思っていたら。 

←こちらの紳士でございました。

それが松川裕さんです。

聞けば、劇団四季でミュージカルに出演されていたとか、

そりゃ いい声のはずですよね。

19日は、その松川さんの素敵なピアノと歌がお楽しみいただけます。

せんべいも 紙芝居をさせていただきます。