紙芝居」カテゴリーアーカイブ

パッとキラッと 心が輝く紙芝居

20160509120237da8ゴールデンウィークは、船橋アンデルセン公園で紙芝居!
ヤッサン一座座長のだんまるを筆頭に、紙芝居口演と紙芝居作りワークショップをしてきました。

広い園内に親子連れがいっぱい。
テントを広げてのんびりする人、
キャッチボールやフリスビーに夢中になる人、
おもいおもいの過ごし方ができるのがこの公園のいいところ。

そんな中で紙芝居をはじめると
あっという間にひとだかり。DSC_1066
アンデルセンにちなんだお話や、

なぞなぞクイズだ ○○○○セン!
みんな追いでよ ○○○○セン!
いつもお酒を ○○セン!

さて、 ○には何の文字がはいるのでしょう?

なんて頭の体操も飛び出しました。

それよりなにより、いつも驚かされるのは
紙芝居作りのワークショップでみなさんが作り上げる紙芝居
短い時間でササっと書き上げてしまうのに
その作品には、書いた人の心がそのままあらわれてて、
家族への愛もあふれてる。

パッとキラッと心が輝く紙芝居作り!
もっともっとあちこちで開催できるようにがんばろう!  と あらためて思ったせんべいでした。

201605091143501ea←こちらは3月にせんべいが開催したワークショップの発表風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

深大寺ほおずき祭(2013.7.20)

深大寺ほおずき祭

130719_ほおずき
深大寺 ほおずき祭

ほおずきと朝顔 風情があってよいですね。
木陰にふく風が涼しくて いい一日でした。

ほおづき祭 ライブ会場での紙芝居、
口演終了後、昭和の時代にかわいらしい少女だったんだろうなぁと思わせるご婦人が
「ふるさとに帰ってきたんです。この紙芝居が見れてよかった。」とお声をかけてくださいました。

別のご婦人からは「女優さんですか、どちらかの劇団に?文学座とか?」 と聞かれ、
「いえいえ、紙芝居やさんです。」とお答えしたのですが、
今思えば・・「はい、てんびん座です!」と答えればよかった

いつもあとから、「あっ!こうすればよかった」とおもいつく。

後悔先に立たず・・・ てか

やってみてはじめて気がつく事もあるよね、
次にはもっとたのしくしちゃいますから・・・

日々前進です