せんのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

せんべいがゲストだよ~!(ゆめのたねラジオ 11/19・20:30~21:00)

ご縁のつながりでげすと出演させていただいた

ゆめのたねラジオ 東日本チャンネル

「こんな世界もありでしょう」

  今晩 11月19日(日)20:30~21:00 の放送です。 (再放送は26日です)

ゆめのたねラジオ📻
http://www.yumenotane.jp

何を話したか・・・それは聞いてのお楽しみ jituha oboetenai senbei

パーソナリティののざりんさんからいただいた

メロンパンとクロワッサンがとても美味だったのは覚えております。

 

ラジオで紙芝居??

 ゆめのたねラジオ の

「こんな世界もありでしょう」にゲスト出演させていただきました。

なぜ紙芝居なの? どうしてせんべい? などなど 

パーソナリティののざりんさんが

色々と質問をしてくださるので、楽しくおしゃべりさせていただきました。

ラジオってとってもおもしろいですね。

ゆめのたねラジオ📻
http://www.yumenotane.jp

     東日本チャンネル 日曜日 20時30分〜21時  「こんな世界もありでしょう」

 せんべいの声が流れるのは・・・ 11月5日(再12日) 11月19日(再26日) です。

放送を聞いてくださったかた、ありがとうございます。

感想メッセージ お待ちしております。

布多天神社つくる市に調布FMが・・・キタ ロー!

 

 

11月5日(日) 布多天神社 つくる市に 調布FMの「街角レポート」レポーター秦野優子さんが取材にいらっしゃいました。

なんと、せんべいも取材を受けました。

その様子はこちらからご覧いただけます→ http://www.chofu-fm.com/67593

自転車の紙芝居屋さんは、最近ほとんどみることないですからね。

めずらしいですよね。   めずらしいだけでなく、紙芝居の楽しさもラジオを通して少しでも伝わっていたらうれしいなぁ。

ラジオでもご案内いただきましたが、

 11月23日(祝) 調布駅前ゲゲゲ忌PR開催 のつくる市で、

  水木しげるさんが書かれた紙芝居をさせていただきます。

こちらもお楽しみに! 詳細がきまりましたら、お知らせしますね。

 

心の中が見えるんですか?

 ミニ紙芝居作りのワークショップに、参加された方からいただいた質問です。

そーなんです、見えちゃうんですよ!

このワークショップで描いた紙芝居には、その時の自分の心が透けて見えます。

こわくもあり、楽しくもあり・・・

自分でも気がついていなかった想いが、ちゃんと描かれているんですよね。

それは、 今、ここにいる あなたのストーリーです。

世界に一つだけ、自分が主役の物語。

それぞれのストーリーを見せていただけるのが なにより楽しくて、

一番楽しんでいるのは、きっと私だと思います。

参加者のみなさま  ありがとうございました。

 

 

 

 

弁士にチャレンジ

映画に音がなかった時代。映画のストーりーを語っていたのが、活動写真弁士です。

弁士は日本ならではの話芸として発達しましたが、時代に音のあるトーキー映画が普及し弁士の仕事が少なくなりました。

その頃、紙芝居屋さんになった弁士の方もいたそうです。

そんな「活弁」の発表会に参加してきました。

紙芝居と違って、絵がどんどん動いていきます。

タイミングをあわせて、セリフには感情をこめて・・・。

受講生それぞれの個性があらわれますね。

紙芝居とはかってが違い、かなりのハラハラドキドキの緊張の中、

なんとか自分の出番が無事終了。

 

この日一番テンションがあがったのが

← あの大都芸能の速水眞澄様からの差し入れです!

「ガラスの仮面」ご存知ですか?

 

次回紙芝居口演時、紫のバラ・・・お待ちしております♥