口演情報」カテゴリーアーカイブ

9月23日 昭和館で紙芝居

🍘 昭和館 紙芝居定期上演会

日時: 9月23日(土)

     ① 13:00~  ② 14:00~  ③ 15:00~ 

   各回30分程度 

    演目  ハリケンPちゃん、吾一つづり方 (スズキスズさん)  

        オヅの鏡 (せんべい)  他

場所: 昭和館 (千代田区九段南1-6-1)

詳細は こちら

  奇数月の第4土曜日に開催される    

  昭和館紙芝居定期上演会では

  昭和館が所蔵する街頭紙芝居の実演を見ることができます。

  街頭紙芝居は、手書きの1点ものです。

  昭和の紙芝居屋さん達によって あちこちの公園、街角で実際に演じられてきました。

  現在 演じられる状態で残っている紙芝居は多くはありません。

  資料として保存するだけでなく

 「紙芝居」として 見ていただく上演会です。

  お天気なら昭和館2階広場での開催です。

   

 

 

 

 

7月 京都で紙芝居

🍘 7月も京都!

京都国際マンガミュージアムでは

ヤッサン一座が毎日紙芝居をしています。

私も 7月25日(火)~31日(月) の期間 京都に滞在して、

紙芝居をさせていただきます。

世界各国からのお客様とどんな「え~会話」ができるのか楽しみです。

京都国際マンガミュージアムの詳細はこちら

6月17日 駄菓子屋でらいぶ 

🍘 駄菓子屋でらいぶ

紙芝居師せんべいが店主のせんべいの駄菓子屋さんで

紙芝居+α  を楽しめる駄菓子屋でらいぶ

6月17日は ジョイフルフェアリーさんの オカリナ+ライアーをお楽しみください。

◆ 日時 6月17日(土)

午後6時開演 (5時45分受付開始)

◆ 参加費 2,000円+1ドリンク(500円駄菓子付)

中学生以下は500円+1ドリンク(300円駄菓子付)

  

5月31日(水)駄菓子屋でらいぶ開催

🍘 駄菓子屋でらいぶ

昭和レトロな雰囲気がある

「せんべいの駄菓子屋さん」で開催される紙芝居+αのらいぶです。

にこっと二胡と紙芝居

日  時:5月31日(水) 午後6:30開演 (15分前から受付開始)

参加費: 2,000円+1ドリンク(500円・駄菓子付)

中学生以下は 500円+1ドリンク(300円・駄菓子付)

二胡奏者・黒澤志津香さんは、5年間の中国生活で二胡に出逢い、

北京の中国音楽院の検定を取得されました。

帰国後は、演奏活動をしながら二胡講師として二胡の普及活動も行っている方です。

伝統的な中国曲だけでなく、私もよく知っているあの曲の演奏もあります。

とっても近い距離で二胡の演奏を堪能していただいた後は、

見せ語り紙芝居「やまなし」これまで色々な音とコラボしてきました。

 宮沢賢治さんのお話で童画家・浅野薫さんの絵、それを語るのは紙芝居使せんべい。

 紙芝居と語り手は同じなのですが、ご一緒する演奏家の方によってその世界が変わります。

 これからも大切にしていきたい物語です。

 今回はどんな世界が広がっていくのかどうぞお楽しみに。

小さな会場ですので、できるだけ事前予約をお願いいたします。

4月15日懐かしの歌コンサートで紙芝居

🍘4月15日 懐かしの歌コンサートで紙芝居します🍘

三鷹市下連雀にある 童謡・昭和歌謡喫茶故郷 さんの開業1周年記念イベントです。

  日 時:4月15日(土)   

     13:00開演 (12:30開場)

  場 所:Y’sホール三鷹

     (三鷹市新川6-8-10 サンシャインビルB1)  

  入場料:2,200円(全席自由)

   *チケットはせんべいの駄菓子屋さんでもお買い求めいただけます。

 

 🍘 童謡唱歌・昭和歌謡喫茶 故郷

昨年4月にオープンした 故郷さん。

  三鷹駅に向かうバスの窓から見える

 「童謡・昭和歌謡喫茶」

  の文字がとっても気になっていました。

なにしろ、童謡と昭和歌謡ですよ。どちらもせんべいの大好物。

  でも、なかなか一人でお店に入る勇気がなかったのですが、

  昨年の三鷹まちゼミにで店長さんのお話をきく機会があり、

  そのご縁で、今回1周年記念イベントに紙芝居で参加させていただくことになりました。

  そがみまこさんの美しい歌声で懐かしい歌をお楽しみください。

  そして、せんべいの紙芝居もお楽しみに!