紙芝居」カテゴリーアーカイブ

🍘1月22日 昭和館紙芝居定期上演会

🍘 昭和館紙芝居定期上演会 開催します

1月22日(土)

① 午後1時~  ②午後2時~  ③午後3時~

各回30分 紙芝居師による街頭紙芝居の上演がございます。

詳細はこちら→ 昭和館

せんべいも昭和館所蔵の貴重な街頭紙芝居を演じさせていただいています。

演目は「聲ひとすじ」 一人の少女が浪花節界の花形へと成長していく物語です。

昭和館では新型コロナウイルスの感染対策をした上で、

紙芝居上演会の開催いたします。

 

2022年(令和4年)よろしくお願いします

 2022年

  新しい年がはじまりました。

昨年は、紙芝居をできる場がもどってきました。

これも多くの方のご支援があってこそです。

いろいろとお世話になりありがとうございました

本年もどうぞよろしくお願いいたします

🍘 今だからこそ 心に届く紙芝居を お届けします。

🍘 2019年から営業している

「せんべいの駄菓子屋さん」を8月に改装しました。

ちょっと懐かしい感じの入口にあわせて

のれんも新調しました。

机やいすは移動できるので

多目的スペースとして利用できます。

今年は、駄菓子屋でのイベントもいろいろと企画中。

せんべいの紙芝居 同様 せんべいの駄菓子屋さん 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

🍘 2021年 ありがとうございました

🍘 2021年 ありがとうございました。

今年も肩寄せ合っての紙芝居はできませんでしたが、

距離をとりつつ、マスクをしての紙芝居でも

ちょっとづつ心の距離は近づいて…

やっぱり紙芝居は対面での生ライブがいいですよね。

2021年 ご縁をいただいた皆様に感謝。

ありがとうございました

🍘2月福祉作業所での紙芝居 新型コロナウイルス感染対策のため各回の参加人数を少なくするため

   毎週土曜にお伺いしました。

 

🍘2月~3月 三鷹市プロアーティスト支援応募用の動画撮影

 

🍘3月 昭和館での紙芝居再開! と思ったのに、5月はまた中止に。

 

🍘 3月 まるっと紙芝居講座  紙芝居を見る 作る 演じる

 

 

🍘 三鷹市立東部図書館

 

🍘5月~6月  十勝・帯広 あっちこっちで紙芝居

 

🍘 7月 つくばハウジングパーク  暑かったぁ

 

 

8月 三鷹 親子まちゼミ  「紙芝居屋さんを体験しよう」 ちいさな紙芝居屋さん大熱演!

       

 

🍘 10月 駄菓子屋でらいぶ

第1回 ライアーSatoさん と 宮沢賢治「やまなし」「よだかの星」

第2回 ギタリスト難波さん と「ゆきおんな」

 

🍘 10・11月 成年後見制度啓発紙芝居 

  昭和のこども達に「今」知っておいて欲しいことをお伝えします。

 

 

🍘 11月 都内幼稚園 さん こどもたちの真剣なまなざしにドキドキ

 

🍘 井の頭公園アート―マーケッツ そして 昭和館も再開

🍘 下北沢tomuboyさん で

 

🍘10月 駄菓子屋でらいぶ

 🍘 駄菓子屋でらいぶ

8月にきれいになってリニューアルオープンした

せんべいの駄菓子屋さんで

10月に2回らいぶを開催しました。

名付けて 「駄菓子屋でらいぶ」

・・・せんべいの駄菓子屋さんの店名と同じく そのまんまの名前です・・・

10月10日 ライアー奏者のSatoさん と 第一部「やまなし」 第二部 「よだかの星」

 ライアーの澄んだ音が宮澤賢治さんの世界にいざなってくれました。 

 

10月23日 ギタリストの難波隆弘さんと「雪女」

 

難波さん、作詞・作曲の「雪の女」も初披露

出張料理人 加藤シェフ の 昔子どものおこさまランチ をいただいた後は、

 

 

ギターの音色を楽しんだり、 一緒に歌おう「せんべいの歌声駄菓子屋」

     

 

これからも せんべいの駄菓子屋さん 「駄菓子屋でらいぶ」

企画していきますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

🍘海老名市で成年後見制度紙芝居

🍘 紙芝居で学ぶ成年後見制度

 11月7日(日) 

 海老名市で「成年後見スケッチ1 もう一度笑顔になりたい」の口演をさせていただきます。

 この紙芝居は、成年後見制度について理解を深めていただきたい、

病気や加齢などによって判断能力が衰えても、 

 自分らしく暮らしていくためにはどうしたらいいのか、一緒に考えてほしい。

 そんな思いをこめて 司法書士の稲岡さん、イラストレータのイズミコさんと制作した紙芝居です。

多くの方に見ていただきたいと思います。

 今回は海老名市在住・在勤・在学の方向けの講座です。

 詳しくは、→えびな成年後見・総合相談センター (ebina-shakyo.or.jp)