紙芝居」カテゴリーアーカイブ

◆1月6日・ジャパンフェスタ2019◆

◆ジャパンフェスタ2019◆

1月6(日) ギャラクシティ(足立区栗原1-3-1)で

開催される ジャパンフェスタ2019

http://www.galaxcity.jp/modules/event/index.php?action=PageView&page_id=10568

せんべいの紙芝居は・・・

  ①10:30~11:00 紙芝居口演  その後12:00まで水あめ、カタヌキ遊び

  ②13:00~15:00 カタヌキ遊びとミニ紙芝居

  ③15:30~16:00 紙芝居口演

 *入場、観覧は無料ですが、水あめ、カタヌキは有料販売となります。 

 

新年のごあいさつ

明けましておめでとうございます。

昨年中は、せんべいの紙芝居をご支援いただき

     ありがとうございました。

師匠ヤッサンと出逢い、紙芝居師としての道を歩き始め、かれこれ★年!

  みなさまに佳きご縁をつないでいただき、活動の場が増えてきました。

  昨年は、「成年後見」紙芝居を制作発表することができ、

  これから頒布もはじまります。

今年は「もう一度笑顔になりたい」を

  多くの方にお届けします。 

  そして、紙芝居口演だけでなく、

  紙芝居制作、紙芝居ワークショップ、

  紙芝居ライブ・・・その他 いろいろ 

  積極的にチャレンジしてまいります。

昭和な紙芝居を平成からその次の時代へ・・・

せんべいの紙芝居そして紙芝居使せんべい

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

昔ながらの紙芝居はもちろん、大切な事をわかりやすくお伝えする啓発紙芝居も

笑顔と一緒にお届けします。  

口演依頼はお気軽にお問合せくださいませ。  

    

 

 

 

 

 

 

成年後見スケッチ1「もう一度笑顔になりたい」

◆成年後見制度の紙芝居◆

「12月15日は帝釈天で紙芝居見に行こう!」と他の予定を考えながら決めるのも、

水あめ200万円かぁ。買おうかナァ、どうしようかナァ」とお財布の中身をながめながら悩むのも

「草団子とみたらし団子ください。」と注文するのも、みんな自分。

「考えて、決める」を 特に意識することなく過ごしています。

もし、何かの事情で、自分で考えたり、決めることが難しくなったら・・・どうしますか。

そんな時に、支えになってくれる制度のひとつが

成年後見制度」です。

この制度をより多くの方に知っていただくために、

司法書士の稲岡さんとイラストレーターのイズミコさん、そしてせんべいが

紙芝居を作りました。

 

◆リーガルサポート東京支部さまの忘年会で実演◆ 

リーガルサポートの会員の方達は、

実際に成年後見制度の現場に携わっている司法書士の方達ばかりです。

  そこで、成年後見の紙芝居をさせていただけるなんて、

  キャー、大変!  周りは全部専門家!!  どーしよー!!!   

 と実はかなり緊張していたのですが、

 司法書士 野村真美さんのブログ「成年後見日記」で紹介してくださいました。       

 https://ameblo.jp/maminomura/entry-12423935248.htm 

 

  ◆権利擁護センターみたか15周年・市民ふくし講座◆    

すみ慣れたまちで安心して暮らしていくためのサポートをしてくれるのが

権利擁護センターみたかです。

その15周年という節目の年に紙芝居をさせていただきました。

「もう一度笑顔になりたい」の紙芝居を見ていただいたあと、

「成年後見制度の基礎知識」の講演、

後見人の方々をパネリストにむかえてのパネルディスカッションと盛りだくさんの内容でした。

 

そして今回、はじめて手話通訳つきで紙芝居をしました。

手話通訳者の方も紙芝居を通訳するのは初めてとの事、

事前に、紙芝居をざっとみていただいたのですが、

私がしゃべるのと同時に手がシュッシュとしゃべります。

同時通訳してるんですよね。 すごいなぁ。 

  毎度の事ながら、自分の写真は自分で撮れないので、せんべい号の写真です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆紙芝居がはじまるよ♪12月1日(土)帝釈天◆

◆柴又 帝釈天で紙芝居◆

日時:12月1日(土)

   午前11時~午後3時頃まで 随時口演

場所:柴又帝釈天 ご門前駐車場又は忘我亭(境内休憩所)

 

大江戸ヤッサン一座の帝釈天定期口演♪

明日は てるさんランタマ、そしてせんべいが口演いたします。

家族そろって、柴又散策にいらっしゃいませんか? 

 

 

▽11月24日は昭和館で街頭紙芝居▽

【昭和館で街頭紙芝居】

奇数月の第4土曜日は、昭和館(九段下)で街頭紙芝居の実演会がございます。

昭和館所蔵の貴重な街頭紙芝居をプロ紙芝居師が自転車舞台で実演します。

http://www.showakan.go.jp/events/kamishibai/index.html

11月24日(土) 

 ①13:00~ ②14:00~ ③15:00~

せんべいは、昨年から「風はそよかに」を実演しております。

幼い頃に生き別れになった母を探す少女・澄江。

運命は彼女をどれだけ苦しめるのか!!  

涙無しには見られない、この物語もいよいよ終盤に差し掛かって参りました。

毎月足を運んでくださる方も 初めていらっしゃる方も

どうぞお楽しみに!