駄菓子屋さん」カテゴリーアーカイブ

🍘おせんの縁側 やってます

🍘 おせんの縁側??

 紙芝居師・紙芝居使せんべいが店主の駄菓子屋だから

   せんべいの駄菓子屋さん

 

 

 

歌好きのせんべいが、ちょっと一杯飲みながら歌いたくて、

 Ken’s Bar を真似っこして

   おとなの駄菓子屋 せん’sばぁ     

 

 

 

駄菓子屋さんで開催するライブだから         

  駄菓子屋でらいぶ 

 と どれもそのまんまのネーミングですよねぇ。

 我ながらすごい!!っと思っております(笑) 

 

 

 

そして、昭和な時間あらため

  おせんの縁側 

  もうおわかりですよね・・・ そうです

 せんべいの所の縁側で

 ひなたぼっこするような気分でのんびり過ごす

 おせんの縁側 でございます。

  ※実際に縁側はございませんので、ご注意ください。

 

🍘 4・5月の予定

4月27日(木) 午前10:30~12:00              

 5月   2日(火) 午前10:30~12:00  

 5月11日(木) 午前10:30~12:00  

 5月25日(木) 午前10:30~12:00  

童謡唱歌・昭和歌謡を流していたり、

絵本を読んでいたり、

せんべいがアコーディオン・ピアノの練習をしていたり、

のんびり過ごしております。

 

小学生が学校にいっている平日の午前中に

 ゆるっとお時間のあるみなさま

 シニア世代のそこのあなたさま

 赤ちゃん連れのママさん、パパさん 

 通りがかりのご近所さん

 ちょいとのぞいていってくださいませ。

 

 

 

 

 

 

せんべいの駄菓子屋さん   4歳🍘

🍘 おかげさまで4周年  

2019年3月12日、 だがしの日に開店した

せんべいの駄菓子屋さん

おかげさまで4回目の誕生日です。

すてきなお花と

美味しいケーキ

ありがとうございます。

 

 

合言葉をいうと、

 100円が当たるチャンスがある

 くじ付き駄菓子のプレゼント。

 

今年の合言葉は・・・

   

100円お買い上げごとに1回チャレンジできるスマートボール。

 少年「景品いらないから、ただでやらせてよ~」

 せんべい「ただではできませ~ん」

 少年「なにかしたらやらせてくれる? 

    紙芝居読むからやっていい??」

 せんべい「ちゃんと読めるの~?」 と交渉成立。 

 二人の少年が役割分担しながら、

 だがしの日の紙芝居をやってくれました。

 初見なのに、なかなかやるじゃん。 

お客様から拍手もいただき、

念願のスマートボールチャレンジで、しっかり景品もゲットしていきましたとさ。


 

紙芝居屋がやるなら「駄菓子屋」だぁ。

 そうだ、ここに駄菓子ならべたらとりあえずお店ができる! と

 使っていなかった車庫を掃除して、ペンキを塗るところから始まった

 駄菓子屋プロジェクト

 

   

一昨年、改装して立派なお店になりました。

学区内の小学生だけでなく、隣の地域の小学生だけでなく、

 隣の市、隣の区からも

 「近くの駄菓子屋さんを検索したらここがでました」と自転車でご来店いただけるような

 そんなお店に成長いたしました。

いつもありがとうございます。

 

みなさまにとって

  ちょっとい居場所になりたい せんべいの駄菓子屋さんを

これからも よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

2月25日 ナマステ楽団と紙芝居

🍘駄菓子屋でらいぶ

 ナマステ楽団がやってくる!

せんべいの駄菓子屋さんでの紙芝居+αのらいぶ

駄菓子屋でらいぶは、おかげさまで9回目となりました。

 ★日 時:2月25日(土) 

   午後4時~6時(15分前から受付開始します)

 ★参加費: おとなだと思う人 100円+投げ銭 

       こども 0円 

 ★場  所:せんべいの駄菓子屋さん 

 

ナマステ楽団   

タブラ奏者のディネーシュ・チャンドラ・ディヨンディと

詩人でもありシンガーでもある末森英機のユニットです。

末森さんの声とギターは不思議に優しく、

タブラの音は会場を包み込むように響きます。

ぜひその音を聴いて、感じてくださいませ。

 

そして、せんべいの紙芝居は・・・・何が出るのか・・・

駄菓子屋でらいぶのあとは、

引き続き おとなの駄菓子屋を開店します。

駄菓子屋ステージで一緒に歌いましょ。

歌ってくれる人、語ってくれる人、踊ってくれる人、そして温かい拍手を送ってくれる人

大歓迎です。

*マイク、音響設備はございません。

令和5年 今年もよろしくお願いします

🍘 令和5年 2023年 はじまり~!

新しい年がはじまりました。

今年はどんな年にしましょうか。

笑顔が集まるい居場所に。

自転車舞台の紙芝居を真ん中に 笑い声が広がる

駄菓子屋さんに みんなが集まってくる

そんな場になれるよう、

無理せず あわてず ゆるゆる ふわふわ 歩いていきます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

紙芝居師・紙芝居使せんべい

 

 

 

 

 

 

 

12月11日(日)駄菓子屋でらいぶ 癒しの音ライアー

🍘 駄菓子屋でらいぶ  癒しの音ライアー

せんべいの駄菓子屋さん(三鷹市牟礼6-12-26)で開催されるライブ

その名も 「駄菓子屋でらいぶ」

2021年10月10日開催の第1回目のゲストがSatoさんでした。

今回は実際にライアーに触れていただいたり、

身体でその響きを感じていただきたいと思っています。

そして、紙芝居は 童画家浅野薫さんの絵による紙芝居「やまなし」

この作品は、ピアニスト成田祐一さんとのコラボのために描き下ろしてもらいました。

その後、絵本として出版され現在第3版までになりました。

ライアーの音と素敵な絵で透き通った水底の物語をお届けします。