★見上げてみたか? みたか座?★
みたか座をご存知ですか?
みたかの ‘”あれ・これ” にまつわる魅力をお届けするwebマガジンです。
その ”みたか座” さんにご縁をいただき、取材をうけることになりました。
その記事がこちらです ⇒ みたか座
三鷹出身 三鷹在住のせんべい。
知り合いがいっぱいいるこの三鷹で こんな風にとりあげていただけるのは
うれしいのですが、恥ずかしくもあり、以前のせんべいなら、お断りしていたかも。
なにしろ昔取材していただた「散歩の達人」には
「地元のご近所さんは どうか私をみつけないでください」 と書いてありますから。
この頃は、まだ前のお仕事をやめて間がなかったですからねぇ。
でもね、最近は、駄菓子屋さんもはじめて、
地域の中での居場所がちょっとできてきた気がしています。
ということで、取材のためにせんべいの駄菓子屋さんにお越しいただきました。
小学生の下校前ならゆっくり話せるから・・・・
ところが、その日に限って、学校が早帰り。
次々に帰ってくるこどもたち、そして元気にせんべいに声をかけてくれます。
ありがたいなぁ。
今、取材うけてるんだから、ちょいと静かにしておくれ・・・なんて思ったり・・・して・・・ません・・・べい。
結局、あらためて今度お話きかせてください。ということになりました。
ほのぼのネットでの紙芝居の様子も見に来てくださり、
その後じっくりと喫茶店で話を聞いてくれました。
あっちにこっちに飛び跳ねるせんべいの話をうまくまとめていただきました。
人に話をきいてもらえるってうれしいですね。
聞き上手さんに取材していただけて、こんなにすてきにまとめていただき、
感謝 ありがとうございました。
「昭和にタイムスリップ~自転車の紙芝居とむかし遊び~」は
台風接近のため中止となりました。
昭和へ遊びに行く予定だったみなさま
もうしばらく令和の時代をお楽しみくださいませ★
☆昭和にタイムスリップ~自転車の紙芝居とむかし遊び~
大沢の里水車・古民家まつりのイベントに、せんべいの紙芝居が登場します。
日時 10月12日(土) 13:30~15:30
紙芝居 ①13:30~14:00 ②15:00~15:30
場所 大沢の里 古民家 (三鷹市大沢2-17-3)
紙芝居を見た後は、皿回しやけん玉などのむかし遊びに挑戦してみてください!
*参加費無料 直接会場へお越しください。 雨天時は古民家への入場料が必要です)
三鷹市大沢の里古民家

*写真は 9月26日の経堂コルティでの紙芝居口演です。
◇ 経堂コルティで紙芝居 ◆
9月16日(月・祝)
①11:00~ ②13:00~ ③15:00~
場所:経堂コルティ 情報誌 経堂コルティーレ
(小田急線 経堂駅すぐ)
知っているようで知らない自分の住んでいる地域のこと。
世田谷区にある豪徳寺は、外国からの観光客さんもたくさんいらっしゃるお寺です。
その豪徳寺のお話が紙芝居になりました。
初公開! 「ニャンといいはなし」
にゃんと!観覧無料です。

★9月の帝釈天紙芝居★
9月7日・21日(第1・3土曜日)開催予定です。
8月は、猛暑と雨のため休演となってしまいゴメンナサイ。
夏の名残と秋の気配を感じられる、柴又へ遊びにいらっしゃいませんか。
大江戸ヤッサン一座の紙芝居師による紙芝居口演が
はじまるよ~!!
せんべいは、9月7日 に登場いたします。
9月7日(土) 午前11時~午後3時
場所は、葛飾区柴又・帝釈天のご門前です。
草もち、おだんご、せんべい等など 参道の美味しいものを食べながら、
せんべいの紙芝居もご賞味くださいませ。
