🍘 おせんの縁側
幅広い世代の方に立ち寄っていただき、笑顔が広がる場になったらいいなぁ。
縁側の陽だまりに ご近所さんが集まって
お茶を飲んだり、おしゃべりをするように…
店主せんべいのそんな思いから始めた
おせんの縁側
話題がないと話もしにくいので
歌をきっかけにできないかと
店主せんべいは、ピアノ・アコーディオンを練習中。 
童謡唱歌や昭和歌謡を少しなら弾けるようになってきました。
今度は街頭紙芝居の定期上演いたします。
街頭紙芝居・・・昭和の街角(街頭)で自転車の荷台に載せた舞台で演じられていた紙芝居です。
実際にその頃演じられていた紙芝居で残っているものは少なくなってしまいました。
縁あって、そんな貴重な紙芝居の原画、肉筆画の画劇を手にすることになりました。
それもほぼ全巻(42巻と111巻)そろった状態の紙芝居です。
これをどうやって演じるのか、
果たしてちゃんと演じきれるのか、 
なかなか上演する覚悟が持てなかったのですが、
紙芝居は演じてこそ紙芝居
これまで長い年月、この紙芝居を演じてきた紙芝居屋さんからのバトンを受け取った者として
しっかり次につなげていくために
まずはせんべいの駄菓子屋さんで
定期的に上演をしていきます。
その1回目
5月16日(木)午前10:30~12:00
参加費 100円~
紙芝居師・紙芝居使せんべいの新たな挑戦のはじまりのはじまりです。
長い目で見守ってやってくださいませ。
せんべいの駄菓子屋さんへのお越しをお待ちしております。

🍘 出張駄菓子屋さん&紙芝居
NPOたすけあいワーカーズこもれびさん主催の
ひだまりイベントで
駄菓子販売と紙芝居口演をいたします。
ここ三鷹で、年をとっても、障がいをもっても
安心し暮らしていけるように
地域の中で助け合っていけるネットワークを…と
家事援助、介護、保育など様々な活動を展開しているこもれびさんが、
幼児と小学生、その保護者の方に楽しんでいただきたいと企画されたイベントです。
ご縁をいただいて
せんべいの駄菓子屋さん&紙芝居でお手伝いをさせていただきます。
◆日時 5月18日(土) 午前10:00~午後3:00
◆場所 こもれび1階 フリースペース
三鷹市上連雀9-1-21
◆内容 駄菓子販売・木のおもちゃ遊び・ちくちく小物販売
紙芝居口演 ①午前10:30~11:00 ②午後1:00~1:30
◆対象 幼児及び小学生 (幼児、小学2年生以下は保護者同伴)

🍘 5月3日 バール-タラで紙芝居
ナマステ楽団さんのライブに参加させていただきます。
ネパール料理を食べながら 音楽そして紙芝居をお楽しみください。
5月3日(金)午後3時~
駄菓子屋でらいぶでもおなじみのナマステ楽団さん
ギターの末森さんに誘われていろいろとチャレンジさせていただいております。
今回は料理がおいしいと評判のお店
バールータラ (新宿区信濃町34 トーシン信濃町駅前ビルB1)でのライブです。
ナマステさんとやる時はいちもドキドキ。
当日、幕があくまで・・・いえいえ幕が開いてからも
なにが起こるかわからない・・・・ あくまでも個人の感想です(笑)
楽しみです。
ご予約は せんべいかお店までお願いします。

🍘4月も京都で紙芝居
4月25日~27日・29日
京都国際マンガミュージアム
こちらで紙芝居をさせていただきます。
28日 清水寺 (雨天中止)
ヤッサン一座の紙芝居師が随時口演いたします。
世界遺産の清水寺には毎日多くの参拝客さんがいらっしゃいます。
紙芝居に足を止めてくださる方、横目で見ながら足早に次の観光地へ移動する方…
とにかく多くの方が通るこの場所で
紙芝居 やってます。

🍘 第2回懐かしの歌コンサートで紙芝居
童謡・昭和歌謡喫茶故郷さんの開業2周年記念のコンサートで
紙芝居をさせていただきます。
場所 三鷹市芸術文化センター 星のホール
日時 4月20日(土) 13時開演
開演前のロビーにて紙芝居口演を行います。
紙芝居屋さんの駄菓子セットの販売もございます。
開場12時 紙芝居は12時10分頃から30分程度を予定しています。
前売り券は せんべいの駄菓子屋さんでも取り扱っております。
