月別アーカイブ: 2019年1月

2月2日昭和館紙芝居上演会

◆昭和館の紙芝居上映会◆

 日時:2月2日(土)

    ①13:00~  ②14:00~  ③15:00~

場所:昭和館 (地下鉄九段下駅 4番出口徒歩1分)

 昭和館には、昭和(主に戦中戦後)の暮らしについての資料展示があります。

 そして、昭和館には街頭紙芝居も所蔵しています。

 紙芝居ですもの、そりゃ紙芝居師に語らせましょう! ということで

紙芝居上映会が隔月で開催されています。

せんべいが語るのは   

  「風はそよかに」という物語。

  母を探して、東京にでてきた少女すみ江。

 すれ違いあり、お嬢様からのいじめあり・・・、   

 すみ江は母に会うことができるのか?  果たして・・・・・。

 

スズキスズさんの「バッド小僧 火焔魔王」 ← タイトルだけみてもワクワクしますよね

森下昌毅さんの「黄金バット」 も お楽しみに。

 

詳細はこちらをご覧くださいませ

⇒ http://www.showakan.go.jp/events/kamishibai/index.html

 

 

 

紙芝居で権利擁護★檜原村

権利擁護ってなに? 紙芝居で一緒に学ぼう

◆日時 1月25日(金) 午前10時~11時30分

 ◆場所 やすらぎの里ふれあい館多目的ホール(西多摩郡檜原村2717番地) 

   檜原村の社会福祉協議会さんからご依頼をいただき、

    地域福祉権利擁護講座で紙芝居をさせていただきます。

   地域福祉? 権利擁護?     

  漢字ばっかりだし、 難しそうだし、 なにそれ??  と思った方はぜひ聞きにきてください。

   都心からちょっと距離はありますが、自然豊かなところです。  

  ★権利擁護のお話で なぜ せんべいの紙芝居なの?★

以前、八王子市で開催された権利擁護の集いで、せんべいが紙芝居をした事をホームページでみてくださった

社会福祉協議会の方からご連絡をいただき、ご縁が繫がりました。

実は、紙芝居使せんべい 福祉の現場での相談経験もある紙芝居師です。

紙芝居は、難しい事をわかりやすくおもしろく お伝えするにはぴったり!

そして、このお話を一番きいていただきたい皆様は、

こどもの頃に 街頭紙芝居を見たことがある方が多いんです。

ということで、

権利擁護と紙芝居とせんべいなのでございます。

 

自転車の紙芝居、街頭紙芝居スタイルで、大切な事を楽しく わかりやすくお伝えするなら 紙芝居がおすすめです。

紙芝居師せんべい への 口演 講演依頼は お気軽にお問い合わせください。

 

JAPAN FESTAで「KAMISHIBAI」

◆紙芝居は日本の街角文化です◆

1月14日 ギャラクシティ(足立区)で開催された ジャパンフェスタ2019

和太鼓、邦楽、忍者ショー、狂言、大衆演劇、そしておわら風の盆 などのステージイベントの他

縁日、折り紙、凧作りなどなど 盛りだくさんのプログラム!

そんな中で 紙芝居とかたぬき遊びをさせていただきました。

 

 自転車の紙芝居 見たことあります?

平成生まれの子どもたちもその親御さん達も 始めてみる自転車の紙芝居に興味津々。

昭和30年代、公園に自転車でやってくるおじさん、

自転車に乗せた引き出しから引き出しからでてくる水あめ、駄菓子、

紙芝居で語られる、どきどきわくわくの物語、

平成になって、テレビやゲームがお楽しみの子ども達だって、

紙芝居を見ている時の笑顔は、キラッキラです。

1回目の紙芝居口演が終わって、ちょっとしてから

「紙芝居やるの?」と声をかけてくださったのは、

70代~80代くらいのご婦人。

懐かしそうにこどもの頃のお話をしてくださいました。

 

「もう帰らないといけないから、2回目の紙芝居はみられないわ」 と 残念そうにおっしゃるので、

やっちゃいました。 おまけの紙芝居。 5分もかからない短い紙芝居でしたが、

最高の笑顔をいただきました。 こんな出逢いもまたこういうイベントの楽しみです。

かたぬき遊びの時に声をかけてくださったご婦人に2回目の紙芝居の拍子木をたたいていただいたり、

せんべいが呼び込みに回っている間に、自転車の横で会場のみなさんをまとめてくださるお父さんがいたり、

紙芝居は見る楽しみだけでなく、 みんなで一緒にその場を作る楽しみもあります。

 

* せんべいの紙芝居は昔ながらの自転車の紙芝居

日本全国、自転車にのって紙芝居ワールドをお届けにうかがいます。

紙芝居の講演についての ご依頼、お問い合わせは こちらからどうぞ

→   https://senbei-kamishibai.jp/contact.html