🍘 第7回三鷹まちゼミ
まちゼミはお店の人が講師となり、専門知識や情報を無料で教えてくれるイベントです。
少人数背の講座をまちで一斉に開催するイベントです。
三鷹まちゼミ
せんべいの駄菓子屋さんもこのまちゼミで2講座開講いたします。
日頃、紙芝居師として活動している 駄菓子屋店主せんべいは
歌うこと、しゃべることが大好きなものですから、
今回は 一緒に歌ったり、紙芝居を演じる体験をしたいただく講座と
せんべいが所蔵している お宝紙芝居を実際にご覧いただきながら紙芝居についての話をする講座です。
参加費無料、三鷹市外の方も参加できます。 お気軽にご連絡ください。
No71 声から元気~紙芝居や歌で声をだしてみよう

No72 街頭紙芝居の話と実演

🍘 11月の予定表
令和5年 2023年 霜月
朝夕の冷え込みが強くなり、
あら、もう11月。
今月は「みたかまちゼミ」開催月です。
せんべいの駄菓子屋さんも参加しています。
興味のあるものがあったらぜひ参加してみてください。
新しい試みです。
今月から第2・4・5水曜日に 午後1:00~6:00
ボードゲームハウス ワラビー さんがやってきます。
手作りボードゲームで遊べます。(小学生以上参加費あり)
11月は 22日(水)29日(水)
2日(木) 16日(木) (*30日お休みします)
午前10:30~12:00
のんびり午前営業しています。
お茶でも飲みながらほっと一息しませんか。
◇おとなの駄菓子屋 せん’sばぁ
14日(火) 午後6:30~9:30
駄菓子をつまみにちょいと一杯
夜の駄菓子屋をお楽しみください。
餃子のやまだ屋出店予定です。
*予定は急に変更になることもあります。
店頭掲示、Facebookページ、Instagramなどでご確認ください。

🍘 軒下フェスタ 紙芝居もやってるよ~!!
日時 10月28日(土) 10:30~16:00
場所 武蔵野市
グリーンパーク商店街 高齢者センター広場 緑町一番街
商店街の中で魚のつかみ取りができて、
とった魚はその場で焼いて、食べられるとか
商店街をどうやって魚が泳いでいるのか???
そんな軒下フェスタで紙芝居
ステージでの口演時間は 13:45~14:15
それ以外の時間は 会場内のどこかで
紙芝居&水あめ・カタヌキの販売をしております。

京都国際マンガミュージアムの紙芝居小屋では
毎日 ヤッサン一座の紙芝居がご覧いただけます。
《紙芝居》10月 実演者スケジュール – 京都国際マンガミュージアム (kyotomm.jp)
口演時間 ①午前11:30~ ②午後2時~
*各回30分程度、 日によって追加口演もございます。
10月19日~24日 はせんべいが口演しております。
年齢、性別、国籍、そんなの関係なく、
どんなご縁か
たまたまこの紙芝居小屋で一緒になったみなさまと
同じ時間を過ごせることの幸せ💓
今回はどんなご出逢いがあるのか、果たして!!!

🍘 成年後見制度市民講演会で紙芝居
日時 令和5年10月1日(日)
13:30~15:30 (13時開場)
場所 スイングビル (武蔵野市境2-14-11)
10階 スカイルーム
対象 武蔵野市在住・在勤の方
成年後見スケッチ①「もう一度笑顔になりたい」の紙芝居口演のあと
司法書士稲岡秀之さんが成年後見制度の基礎知識をわかりやすく解説します。
定員40名 要予約
お問い合わせは → 武蔵野市地域支援課
