ワークショップ」カテゴリーアーカイブ

🍘三鷹親子まちゼミで「紙芝居体験!」

🍘 三鷹親子まちゼミに参加します

三鷹市内のお店の人が先生になって、少人数制の講座が開催されます。

 電気屋さんのお仕事紹介や 床屋さんのシャンプー体験、

 蕎麦屋さんでそば巻き寿司をつくったり、

 整骨院の筋膜リリース体験や弁護士や行政書士の体験ができたり…

 おもしろく、ためになる講座が 

 なんと35講座も! 

 詳しくは ⇒ 三鷹親子まちぜみ

 

🍘 紙芝居さんを体験しよう

紙芝居屋さんてなに屋さん?

紙芝居っていつ頃からあるのか、どんな紙芝居があるのか、などなど

紙芝居の歴史にも触れながら、紙芝居の実演を見ていただいたあとは、

紙芝居屋さん気分で紙芝居を演じてみましょう!

開催日は

 8月17日(火) 14:00~15:00 (東多世代交流センター)

 8月19日(木) 10:30~11:30 (東多世代交流センター)

 9月  4日(土) 12:30~13:30 (三鷹商工会館)

受付開始は 7月24日です。

🍘3月29日(月)春休み特別講座 まるっと紙芝居

🍘 春休み特別講座 まるっと紙芝居

春ですねぇ・・・

 春休みの一日、紙芝居をまるごと楽しみにいらっしゃいませんか。

 第1部では せんべいの紙芝居をご覧いただきます。

 昔ながらの街頭紙芝居の演目やオリジナル紙芝居…

 なにが飛び出すかは当日のお楽しみ! 

 紙芝居をみたあとは、自分だけの紙芝居を作りましょう。

 「紙芝居ををつくるなんて…難しそう。」

 「絵を書くの苦手だし… 」  そんな心配はいりません。

 パッと心が開いて、キラッと輝く 

 はがきサイズのミニ紙芝居は、だれでも作れます。

 拍子木をならしたら、紙芝居のはじまり、はじまり~!

 1部・2部とも 年齢問わずご参加いただけます。

1部と2部の間にはだがしの販売もあります。

 日時  3月29日(月)  

     第1部 13:00~13:45 紙芝居を見よう

     第2部  14:00~16:00 紙芝居を作ろう! 

 参加費 第1部 500円  第2部 1300円 

     第1・2部通し参加 1500円

   *保護者同伴で参加の4歳未満の方は、無料です。 

 

会場  元気ひろば おれんじ (三鷹市中原3-1-65)

電話 0422-76-5940

詳細はこちら→ 元気ひろばおれんじ

🍘11月25日 一緒に笑って元気力向上!

🍘 一緒に笑って元気力向上!~街頭紙芝居体験会 開催します!

日 時 11月25日(水) 10:00~11:30

場 所 元気ひろば おれんじ(三鷹市中原3-1-65)

参加費  1,500円

紙芝居についてのちょっとためになるかもしれない…話をきいて、

紙芝居を見たり、聞いたり、演じたり…

昭和のとんちクイズで頭の体操して、

一緒に笑って、

明日の元気をチャージしてくださいませ。

*元気ひろばおれんじでの次の講座は

1月16日(土)「親子で楽しむ懐かしの紙芝居」 です。

 

申込 元気ひろば おれんじ 0422-76-5940

又は こちらの問合せファームに 11/25参加希望と書いてお送りください。

*申込締切 11/24 午後3時 早めのお申し込みを♬

三鷹まちゼミに初参加🍘

🍘 三鷹まちゼミに参加します 🍘

 No8 プロ紙芝居師にきく街頭紙芝居のあれこれ

  11/ 6 (金) ①10:00~11:00  ②18:00~19:00

  11/10(火) 10:00~11:00  

  11/14(土) 14:00~15:00

 まちゼミってご存じですか?

 「お店の人が講師となって、専門店ならではの専門知識や情報、コツなどを無料で教えてもらえる、

 街の中の少人数のゼミナールです。」 

  ↑  チラシに書いてありました。 

 せんべいの駄菓子屋さんがこのまちゼミに初参加します。

 タイトルは、「プロ紙芝居師にきく街頭紙芝居の~」ですが、

 駄菓子屋さんに遊びに来て、紙芝居についてちょっと語っちゃいましょ♪ 

 という軽い感じの講座です。 

  お気軽にご連絡ください。

全60講座 三鷹市内のいろいろなお店で開講されますので

お好みの講座を探してみてください。

 受付は10月24日からです。 

    三鷹まちゼミウェブサイト