せんのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

 KAMISHIBAIは国境を越える!?

ナツフェス
恒例 風のえきでの口演

今日は 夏フェス&せんべいの紙芝居
音楽アーテイスト三組との共演させていただきました。

ウクレレのやさしい音と心に響く歌声
フロムテキサス・・・アメリカから来たコーラスグループ
南カリフォルニア育ちのかっこいいギターと甘い歌声

その間での せんべいの紙芝居  ですが・・・・・・・

お客様の会話の9割が えッ い ご

もちろん せんべいは純和製ですから

オウゴンバットもジャパニーズ のみでの口演です

それでもKamishibai の力はすごい!

「OUGONN BATTO NO OJISA~NN~」 の声と

「WA HA HA HA HA HA HA ・・・・」 の笑い声が

吉祥寺通りに響き渡りました。

歌は 国境を越える と言いますが、

KAMISHIBAI も 国境を越える・・・・

 

 

石の上にも・・・

130626_くちなし 1200くちなしの花が咲いているのは、岩の上!

岩の割れ目から芽を出して、花まで咲かせてしまいました。

この岩がここに置かれた時にはなにもなかったから、
種がずっと眠っていたのか、鳥が種を運んできたのか。

こんな所に と 思う場所に咲いている花。

えらいぞ、なのか。  すごいぞ、なのか。
なにしろ、よくがんばりました
時間をかけて、じっくり育って、きれいな花を咲かせましょう。

あわてない、あわてない、 ちょっとづつでも毎日前に進みましょう

はう まっち?

初めて紙芝居の師匠ヤッサンに会ったのは、
プロ紙芝居師養成オーディション 会場だった。

場所は、浅草花やしき
新聞記事を見て、これは私のためにあるオーディションだ!!
と思って、応募した人がなんと100人以上
それからのいろいろについては、またのお楽しみ にするとして。

師匠から、自分の値札は自分でつけろ。と教わりました。

高すぎず、安すぎず、どうやって値段をつけましょう。

ちょっぴり、目標高めに持ちつつ、
納得していただけるお値段をつけなくちゃ

なかなか・・・これが・・・ 

自由業、自営業、自転車操業

今日久しぶりに会った高校時代の友人。
学生時代に出会ったスポーツにずーっと関わっていて、それをお仕事にして数十年。

自営業は大変じゃない?と聞いたら、
「自営業じゃないよ自由業!」

そっか、自由業・・・なんだかいいですね。

会社員のように組織の中で生きていくのも大変ですが、
自営業には、それとは別の大変さがありますよね。
自由業は・・・大変なことがあっても、とっても前向きに進めそうです。

紙芝居屋さんは文字通り自転車操業だ!!!

自由ってステキだけど、不自由だから分かることも、できることもあるんだなぁ、これが

紙芝居屋さんの組合?! 

紙芝居やさんは、基本なんでも一人。
自分のことは自分でします。
広報、営業、制作、マネージャー、大道具、小道具、音響、
作、演出、助演、主演にコマーシャル・・・・・・などなど。

一人だからできることもたくさんありますが、
これからもっともっと私たちの紙芝居を多くの方にみていただきたい、
「お仕事は」「紙芝居屋です」としっかり答えられるようにと
同じ志のメンバーが集まって作った組織、

それが大江戸ヤッサン一座の紙芝居有限責任事業組合 です。

昨日は、組合員全員で作戦会議。 目指せ 世界制覇

組合員になると、うさぎの水あめ型組合員証がもらえるよん うふっ。