紙芝居」カテゴリーアーカイブ

着物で街歩き&紙芝居

「着物を着て立川の街をみんなで歩きたいね。」から始まったこのイベント。

おかげさまで女子だけでなく着物男子にも参加していただき、

諏訪神社をお参りして、写真撮影大会!

着物美人が並んで歩くと、道行く人の視線をちょっと感じたりして。

酵素玄米の身体にやさしくて、美味しいランチを堪能した後は、

紙芝居が はじまるよ~!

『笑う門には福来る』 初笑いで、たくさん福を呼び込みました。

せんべいも今日はいつもよりちょいとおしゃれな着物姿です。

 

 

 

1月14日(日)ジャパンフェスタ で紙芝居 

   JAPAN FESTA in ADACHI  

日本の粋を知ってるかい? 日本の文化を知る!体験する!

というこのイベントに、 せんべいも参加させていただきます。

平成30年1月14日(日) 竹ノ塚地域学習センター

せんべいの紙芝居は 10:00~14:00 の間に3階レクホールでの口演です。

ttps://www.city.adachi.tokyo.jp/bunka/chiikibunka/bunka/japanfestainadachi2017.html

街頭紙芝居は、日本の街角文化。

駄菓子食べながら、ぜひ体験しにきてください。

紙芝居の合間に カタヌキあそび(有料)もご用意しております。

 

 

平成29年 ありがとうございました(せんべい2017)

2017年 過ぎてしまえば あっという間なのですが、

渦中の時は、ちゃんと乗り切れるのか?? しっかりしろせんべい!!という場面もございました。

とにもかくにも

多くの皆様とのご縁とお力添えをいただき、笑顔で大晦日を迎える事ができました。

ありがとうございました。

ちょこっとプレイバック 2017年 は これまでのせんべいから半歩前へ!

チャレンジの年でした。

2016年末に転倒骨折 左手首ギプス固定の状態で迎えた新年そして引越し。

← 固定がとれたけど・・・まだ髪が結べない。

髪型がいつものせんべいとちょいと違います。

自転車を運んだり、紙芝居舞台を持ち上げたり、の力仕事は

お仲間が手伝ってくれるので、なんとか口演をこなせました。

1人じゃないって♪  ・・・仲間がいる有り難さを実感

 

 

  CO-MINKA国彩館 での 「おとなだから紙芝居」  

おとなにこそ楽しんでいただきたくての企画。いい大人の方にたくさんお越しいただきました。   

     この様子は、3/22に出演したインターネットテレビでも放送していただきました。

 桜チャンネル「夜桜亭日記」 

はじめての司会!!   世界自閉症啓発デー

12月には、ジャズピアニストと童画家とのコラボライブ、

ライブの緊張感と楽しさ、 語りの奥深さ、 コラボならではおもしろさ

       

今年のチャレンジが来年につながり、

もっともっと せんべいの世界が広がっていきますよう 心が前で すすみます。

2017年 出逢ったみなさま   応援してくださったみなさま

ありがとうございました! 

来る年が 笑顔あふれる 年に なりますように・・・

ピアニスト+童画家+紙芝居使=????

12月12日・19日 西荻窪 奇聞屋さんで ライブイベントを開催しました。

1年前の12月に吉祥寺のライブハウスで偶然出逢った3人のコラボ企画です。

音楽で伝える ジャズピアニスト  

で伝える  童画家

言葉で伝える 紙芝居使

それぞれが刺激しあって、何が生れるか・・・なんてかっこよく言っておりますが、

キラキラと光を感じたピアノの音に言葉をのせてみたかったのでございます。

そして、それにぴったりの絵をかいてくださる方がその場にいたという

偶然?        必然

ピアノソロあり、いつものせんべいの紙芝居あり、童画+ピアノ+語りあり

かなり盛りだくさんに お楽しみいただけたと思います。

おかげさまで両日とも満員御礼!

「泣いて、笑って、素敵な時間をありがとうございました。」

「絵もピアノも紙芝居もとっても合っててよかったです」 など の感想をいただけました。

ライブの様子は、あらためてお伝えいたします。

 

 

ゲゲゲ・・・思いが叶った! 鬼太郎紙芝居

 雨、雨、あがれ・・・♪

♪ お日様、でといで・・・ ♪    

ちゃんと晴れて お日様でました!

この日は、調布駅前でのイベントで紙芝居口演です。

水木しげる先生の ゲゲゲの鬼太郎 の紙芝居を 特別に口演させていただきました。

このお話をいただいてから、 ドキドキしてたんですよ。

だって・・・鬼太郎ですよ!

そして、ねずみ男とイケメン君の呼び込みで たくさんのお客様にお楽しみいただけました。

 

実は数年前にこの鬼太郎の紙芝居を見た時から「いつか・・・」と思っていたのです。 

 今回 ご縁がつながって なんと、 夢が実現!    

    つなげてくださった Dさん はじめ関係者の皆様に 感謝感謝でございます。