🍘 駄菓子屋でらいぶ
琵琶法師と紙芝居使
琵琶法師 後藤幸浩さんに再びお越しいただきます。
5月に開催した時に大好評でした。今回はどんな演目がとびだすかお楽しみに。

🍘日時 10月9日(日)
★ 昼の会 午後3時~午後4時
会費 おとなだと思う人100円+投げ銭
こども 0円
小さなお子様連れでも、小学生でもお気軽にお立ち寄りいただけます。
★ 夕の会 午後6時~午後8時
会費 2,000円+飲み物代
秋の夜長にじっくり琵琶と紙芝居を楽しみたい方におすすめは夜の会
会場 せんべいの駄菓子屋さん (三鷹市牟礼6-12-26)
こんなに近くで琵琶の音を聴ける機会はなかなかありません。
前回見逃した方はもちろん、
待ってました! また見たいです。という方も
お早目のご予約をお待ちしております。

🍘 せんべいの駄菓子屋さん
紙芝居師・紙芝居使せんべいが店主だから
せんべいの駄菓子屋さん
2019年3月12日にオープンしました。
場所は、三鷹市牟礼。
近くの小学校のこども達を中心に
いつもにぎわっております。
ありがとうございます。
使ってなかったガレージをそのまま利用。
机の上に駄菓子を並べただけでスタート。
シャッター開けたらすぐ駄菓子屋!

雨の日、風の日は、暑い日、寒い日、そりゃ大変でしたが、
少しづつお客様が増えてきて、行列のできる駄菓子屋さんに(ちょいと大袈裟ではありますが)
そこで、思い切って大改装。

2021年8月に新装オープン
昭和レトロな雰囲気のおしゃれな駄菓子屋に! (デザイン・施工 空間工房)

おとなのお客様も少しづつですが増えてきました。
地域のみなさまのホッとスポットになれるよう、
色々イベントも企画しております。
これからもせんべいの紙芝居&駄菓子屋を
どうぞご贔屓に🍘
🍘 紙芝居&おとなの駄菓子屋さん
谷中銀座に出張します!
駄菓子をつまみに ちょいと一杯いかがですか。
ビール片手に紙芝居でひと笑いなんて おとなだからこその楽しみ方です。
6月25日(土)
谷中満天ドーナツ2階(台東区谷中3-8-12)
🍘駄菓子販売 午前11時30分~
*紙芝居口演中は販売をお休みします。
*店内で駄菓子を食べる時は、ワンオーダーをお願いします)
🍘紙芝居口演 (ワンオーダー+投げ銭)
①午後1時~ ②午後3時~
🍘 駄菓子屋でらいぶ 琵琶法師と紙芝居使
せんべいの駄菓子屋さんに素敵なゲストをお招きして開催する
駄菓子屋でらいぶ
今回のゲストは 琵琶法師の後藤幸浩さん
後藤さんは今話題のアニメ「平家物語」・アニメ映画「犬王」の
琵琶演奏・監修を担当された琵琶奏者です。
琵琶の音色と語りをじっくりとお楽しみください。
小さな駄菓子屋でのらいぶです。こんなに近く(近距離)で
琵琶が聴ける機会はなかなかないです💓
🍘 5月22日(日)
昼の部 午後2時~3時
◇ 参加費 大人だと思われる人 100円+投げ銭
◇ 内 容 琵琶についてのお話と演奏 紙芝居「さんねんさんの願」他
夕の部 午後6時~8時
◆ 参加費 2,000円+飲み物
◆ 内 容 琵琶演奏 平家物語 紙芝居「雪女」他
場所 せんべいの駄菓子屋さん (三鷹市牟礼6-12-26)
ご予約・お問合せ… せんべいの紙芝居 090-9135-7690

2019年9月の口演風景
🍘 3月のあれやこれや
3月はチャレンジの月
ZOOMを使ってのオンライン交流会で
福祉に関わる方々に紙芝居の話をさせていただきました。
オンラインは苦手だぁ。とつぶやきながらも
詳しい方に助けていただきながらなんとか終了。
オンラインでも紙芝居の楽しさが伝わったようでよかった。
今度はリアルに紙芝居を見ていたける場がつくれますように。
子育てひろばで紙芝居・・・・お客様は1・2歳の小さな人とそのお母さん達。
年齢問わず楽しめます!! といってはおりますが、
実はどきどきしながらの口演でした。
紙芝居がはじまったら、しっかり見てくれてほっとしました。
3月12日 せんべいの駄菓子屋さん 3周年

紙芝居屋さんがお店をやるなら
駄菓子屋だ!と始めたお店ですが
おかげさまで4年目に。
「はっぴー3(サン)」の合言葉
で、チャンスの種をプレゼント。
たくさんのご来店
ありがとうございました。
駄菓子屋でらいぶ

ナマステ楽団もせんべいも大熱演 


そして おとなの駄菓子屋せん’sばぁ では
ギタリストさん2名が来店しての豪華なセッション
3月は 紙芝居も駄菓子屋もいろいろチャレンジの月でした。