◆紙芝居屋さんが「朗読する」宮沢賢治◆
紙芝居屋さんが宮沢賢治さんの童話を
「紙芝居」ではなく「読む」ことでどんな世界が生まれるのか?
紙芝居じゃなく、朗読会をやってみたいねぇ。
なんて、お茶飲みながら話をしたのは 今年の初め。
それが実現します。
この時期に公演ができることに感謝しながら、
よいものをお届けしたいとお稽古頑張っております。
ご予約はお早めに🍘
賢治さんの部屋~宮沢賢治を読む会~
★日時 11月3日(火・祝)
◇昼公演 14:00開演 (13:45開場)
◆夜口演 18:00開演 (17:45開場)
★場所 あさくさ劇亭 (台東区西浅草2-8-2)
★参加費 2,000円 (要予約)
*新型コロナウイルス感染予防対策のため、客席数に制限がございます。必ずご予約の上ご来場ください。
*当日は体温チェック、消毒、換気等のご協力をお願いいたします。

イラスト・デザイン 日南田淳子

🍘 ミニ紙芝居作り しましょ 🍘
いきいき紙芝居講座
8月は ミニ紙芝居作りです。

難しいことはなーんにもありません。
はがきサイズの紙芝居です。
サクっと作れます。
絵が苦手でも大丈夫
パッと描けて キラッと輝く あなたにしか作れない紙芝居
作りましょ♪
🍘日 時 8月18日(火) 午後1時~午後2時30分
🍘場 所 元気ひろば おれんじ (三鷹市中原3-1-65)
🍘参加費 親子(2人) 2,500円/組 (追加 お子様1人500円)
おとな 2,200円/人
小学生 1,000円/人
問合せ・申込
tel 090-9135-7690
mail info@senbei-kamishibai.jp

🍘 いきいき・紙芝居講座 始まります🍘
自分らしく、 楽しく紙芝居を演じてみませんか。
紙芝居は、紙・芝居。 絵本とは違う紙芝居の魅力があります。
紙芝居を演じる楽しさをぜひ体感してくださいませ。
🍘日時 7月17日(金) 10:00~11:30
7月29日(火) 13:00~14:30
🍘参加費 2,200円
🍘場所 元気ひろばおれんじ(三鷹市中原3-1-65)
🍘開催日の前日15時までに 元気ひろばおれんじ・せんべいの紙芝居へお申し込みください。
* 紙芝居は何点かご用意していますが、演じたい作品があればお持ちください。
図書館でもいろいろな紙芝居を貸し出しています。
*新型コロナウイルスの影響で変更になる場合もございます。
🍘 8月18日(火)ミニ紙芝居作り講座開催予定♪
元気ひろば おれんじでは、 紙芝居の他各種講座が開催されています。
興味のあるものにぜひチャレンジしてみてください。

~波動~言の葉~音の波~
6月20日(土) 高円寺ALON
19:00開場 19:30開演 
2月下旬から紙芝居口演はすべて中止となりました。
人が同じ場に集まって、
顔を見て、言葉を交わし、
大きな口開けて、笑いあうのが紙芝居
…ってことは、これから紙芝居ってできなくなっちゃうの…
そんな不安を感じていた4月
Kaoriさんからお誘いいただいたこのお話♪
5月6月の予定もほぼ真っ白状態の中で、
トンネルの先に見える光のように、がんばる力になりました。
歌織さん(6/20からこの表記に)の名前が変わる日、
初企画に紙芝居のせんべいに声をかけてくださったことに感謝💓
高円寺ALONEさんは、
音楽だけでなく、朗読、一人芝居、落語なども演じられる場所なのですが、
すべてオリジナルが基本
どうするせんべい🍘
さて、せんべいの当日の演目はいかに!
オリジナル演目は無事口演できるのか!
~波動~言の葉~音の波~ ですからねぇ。
フフフ…歌も入れちゃおう… オリジナル!!
うちにはこんなものもあるんですよ♪
*ご興味ある方、ご来場いただける方は
お問合わせからご連絡くださいませ。
4月の紙芝居口演について
新型コロナウイルスの影響で
4月に予定していた紙芝居口演は、延期・中止となりました。
第1・3土曜日開催 柴又帝釈天 大江戸ヤッサン一座の紙芝居定期口演も
4月中は口演自粛とさせていただきます。
落語会での紙芝居、
市民講座での成年後見制度啓発紙芝居、
あの漫画家さんの紙芝居の実演などなど
わくわくがたくさんだったのが、しばらくお預けとなりました。
延期日程が決まっているものもありますが、
どうなるかまだわかりません。
果たして・・・
この続きは、もう少しお待ちください。
miraiotukurunowa itudemo hitorihitorino omoitougoki
