◆「もう一度笑顔になりたい」口演情報 ◆
成年後見制度ってご存知ですか?
田無市で成年後見制度の講演会が開催されます。
せんべいは、成年後見制度についてのオリジナル紙芝居を口演させていただきます。
紙芝居のあとは、この紙芝居の原作者でもある
司法書士の稲岡秀之氏の話があります。
☆日時 10月28日(月)
14:00~16:15 (13:30開場)
☆会場 田無総合福祉センター2階 視聴覚室
(西東京市田無町5-5-12)
☆ 店員 80名(先着順) 参加無料
☆ 申込み・問合せ 西東京市社会福祉協議会 あんしん西東京 TEL042-497-5239

成年後見制度啓発紙芝居
「成年後見スケッチⅠ もう一度笑顔になりたい」
「成年後見制度」の存在を知っていただきたい。
まずは、名前を。 何のための制度なのか。
なにができるのか。なにができないのか。
知らないとなにもはじまりません。
そんな思いからこの紙芝居はうまれました。
自分の身近な方に、この紙芝居を見せてあげてください。
そして、わからないことは、
お住まいの地区の地域包括支援センターや権利擁護センターの方に聞いてみてください。

この紙芝居をご希望の方は、①こちらの ↓ 申込書を印刷してFAX
もう一度笑顔になりたい 申込書
② せんべいの紙芝居ホームページの問合せから紙芝居希望とご連絡ください。

田無アスタで開催された 終活フェアで
「成年後見スケッチ1 もう一度笑顔になりたい」を口演。

★地域で紙芝居をしてみよう★
紙芝居を演じて見ませんか?
権利擁護センターみたかさんの主催で
成年後見制度勉強会の番外編として、紙芝居のワークショップが開催されます。
◆6月28日(金)14時~16時
◆三鷹駅前コミュニティ・センター 3階会議室
◆定員20名(先着順)
◆対象 関心のある方ならどなたでも
(市内在住・在勤・在学の方優先)
◆申込 権利擁護センターみたか 電話0422-46-1203
シニア世代が集まるサロンに関わっている方、
成年後見制度に興味がある方、
紙芝居が好きな方、朗読が好きな方、
多くの方のご参加をお待ちしております。
*今回はせんべいによる紙芝居の口演はありません。
参加者のみなさんに紙芝居を演じていただきます。


終活フェアで 紙芝居?
6月2日 田無アスタで開催された
終活フェアで紙芝居をさせていただきました。
演目は「成年後見スケッチ1 もう一度笑顔になりたい」
この紙芝居は、成年後見制度をより多くの方に知っていただくために制作したオリジナル紙芝居です。
「終活」 というと 相続や遺言、身辺整理やお墓の事・・・をまず考えますが、
人生の終わりに向って、万が一のために考えておかなければいけない大切な事。
「どう暮らしていくか」
自分らしく生き続ける為に 今からできることを考えてみるのも必要ですよね。
この日は、某テレビ局が紙芝居師せんべいの取材にきてくださいました。

実際に放映されるかどうかわかりませんが、
紙芝居、紙芝居師、そしてシニア向けの紙芝居に興味を持っていただけるのはありがたいことです。
ご縁に感謝!