★ 7月15日 (土) 葛飾・柴又 帝釈天
時間:午前11時~午後3時 (随時)
場所:二天門前または忘我亭(休憩所)
大江戸ヤッサン一座の紙芝居師がかわるがわる口演します。
http://kamicomitokyo.blog114.fc2.com/
★ 7月21日(金)
深大寺ほおづき祭り
午前10時~午後6時30分
/http://jhozuki.web.fc2.com/
せんべいの紙芝居 が見られるのは・・・
午後11時・午後3時 山門前
午後13時・午後5時 釈迦堂前
★ 7月22日(土)
サーラプラザ横浜青葉台店3周年感謝祭
紙芝居は・・・
午前の部 : 午前10:30分~11時
午後の部 : 午後1時30分~2時
*お席に限りがございますので、事前の予約をお勧めします。
お申込は7月18日から 045-978-0658
すっかりお馴染みになった
葛飾柴又 帝釈天での 紙芝居口演。
7月1日は、雨が振ったりやんだりのお天気。、
境内の休憩所・・・「忘我亭」で の口演となりました。
我を忘れて 大きな声で笑っていただくにはぴったりの場所♥
昭和の女子会の下見にきた、明るい女子たち、
少女の頃に紙芝居やのおじさんのおっかけをしていたという下町生れのお姉さん。
そして、ドイツ在住のイケメン青少年と そのファミリー などなど
3回口演で、 たくさんの笑顔 いただきました。
印象的だったのは、お一人でいらしていた昭和の少年、
他の方たちがクイズに参加している中、あまり表情をくずさずに見ていらしたのですが、
答えがなかなか出てこない問題に、 逆指名してみたら・・・ なんと 大正解!!!
しっかり景品を選んで、 お孫さんのお土産にするんだと、ニッコリ。
この日の夜は、「紙芝居」が茶の間ならぬ リビングルームでの話題になったんだろうなぁ。
そんなことを 考えると うれしくなってしまう せんべいでした。
帝釈天での紙芝居は、 口演前後にお客様と 気軽にお話できるのが魅力です。
次は、 7月15日(土) です。
寅さんがひょいと現れそうな、帝釈天の参道をお散歩しながら、
紙芝居ものぞきにきてくださいませ。
先日取材を受けたポッドキャストの番組
「笑顔のワークライフバランス」 という番組
笑顔が素敵なTさんからご紹介を受けて、出演依頼をいただいたのですが・・・
「ワークライフバランス???そんな事、考えた事ないし、どうしよう・・・」と思ったのですよ。
ところが、 案ずるより産むが易し!
そして、笑顔きらきらの さくらみゆきさんの リードで楽しくお話させていただきました。
さくらさんの写真撮りわすれたので・・・ トレモンテさんの デザート ↓
仕事と家庭のバランスって 大事ですよね。
特に今の時代、女性が外に出て働くのは普通の事で、男性も家庭、家族のことを考えるようになり、
うまくバランスとらないと苦しくなってしまう気がします。
街頭紙芝居全盛期の昭和20~30年代なんか、女性が外で仕事するなんて考えられなかったんでしょうね。
今みたいに家電製品も冷凍食品もコンビにや通販も・・・便利なものなかったから、家事だけでも大変!
(その時代だったら、結婚できなかったよなぁ・・・ワタシ)
* 電化製品の進化については、九段下の昭和館に色々展示があります。 奇数月の第4日曜日には昭和の紙芝居の実演もしてます。
ちょっと真面目に考えるきっかけいただきました。
とはいえ、
笑顔で楽しそうに仕事してる父ちゃんや母ちゃん を ちゃんと こどもは見てると思います。
色々大変な大人の事情があっても、 まっすぐに向き合ってる 大人の姿をみて
こどもは しっかり成長していきます。
と 思っているせんべいです。
6月22日 は 青梅色に染まった日
早朝から、せんべいのこと、紙芝居のこと、そして、紙芝居を通して感じている事 など・・など
お話をさせていただく機会をいただきました。
紙芝居口演とは勝手が違う雰囲気で、ちょいと緊張いたしましたが、
朝早くから、テンション高めに一緒に 大笑いしてくださったみなさまのおかげで
いつも通り、調子に乗って 話をさせていただくことができました。
感謝、感謝でございます。
そのあと、少し時間があったので、
菖蒲とあじさいをながめつつ、
自然の中で、深呼吸!
午後からは やはり 青梅で
「いきいき 紙芝居講座」 の体験会。
参加者のみなさまの エネルギーをたくさんいただいてしまいました。
いやぁ・・・紙芝居って ほんとうに いいものですねぇ・・・
そして、青梅の方たちって、 いい方ばっかりなんですね。
ソシテコンカイモ キロクシャシンヲ トリソコナッタ センベイデシタ
、
6月11日(日) CO-MINKA国彩館で
紙芝居作りワークショップを行いました
https://www.facebook.com/cominkakokusai/?pnref=story
はじめてこの場所に来た時に、
「ここで紙芝居つくりワークショップしたい!」と 思ったのです。
写真に写っているのは普通サイズの紙芝居舞台ですが、
ワークショップで作るのは、ハガキサイズの紙芝居
発表するのは、 ちゃぶ台の上に置くとぴったりの小さな舞台。
やってみたら、やっぱり思ったとおり、 いい雰囲気でした。
日常の中で出会っても、会話もしないだろう人たち
年齢も職業も住んでる場所も違う、
一見 共通点なんかなさそうな人たち
それが、どういうわけかこの場所に集い
それぞれの心に触れる時間
参加されたみなさまの ピュアな心があふれてました。
優しい時間を ありがとうございました。